属の検索 (順序 A→B→C)                                      top  イネ科top   inekazokutop

 (花序の形が特徴のあるもの)  特徴のある花序
 『ジュズダマ属、クリノイガ属、メリケンカルカヤ属、メガルカヤ属、オガルカヤ属、ウシクサ属、ツキイゲ属、ウキシバ属』 図と比べれば判定が可能とおもわれるので、まずここを見る。

 (小穂の形が特徴のあるもの)  特徴のある小穂
  『ツクシガヤ属、イネ属、サヤヌカグサ属、コバンソウ属、カズノコグサ属、スズメノテッポウ属、アワガエリ属、 ヒエガエリ属、シラミシバ属、オオムギ属、ウサギノオ属、オヒゲシバ属、スズメノヒエ属、カラスムギ属』   図と比べれば判定が可能とおもわれるので、次にここを見る。

 
(対象植物のタイプ型を判断する)   最初に上記 A B に該当しないことを確認後、下記表のタイプ型」を選ぶ。

                   
(タイプ型が不明の場合は、 D・E を参照してから型を決める。花序の基本形状 、 E 小穂の基本形状  )

基本形状  
◇花序タイプ→

 ◇小穂タイプ↓      
◇密集円錐花序
(枝は短くやや不明)
◇総の花軸は小穂と
同巾以上で直線的
◇小穂は軸に    
埋まることが多い
◇総は
稈頂に1本
◇総は
掌状花序的
◇総は
多段になる
◇円錐花序
(花序枝の分岐は明瞭)
◇長芒や長毛 
など目立たない
◇長芒や長毛
など目立つ 
各節に2(3)個の
小穂が対になる
   1B型 1C型 1D型 1E型 1F型 1G型
第1頴が小穂の基部を抱くように巻く   2A型 2B型 2C型 2D型   2F型 2G型
小穂は花軸(総) 
の片側に並びつく
  3B型  3C型  3D型 3E型 3F型 3G型
目立つ屈曲芒が
あり
4A型 4B型   4D型 4E型 4F型 4G型
小穂の基部に
中〜長毛が目立つ
   5B型    5D型 5E型 5F型 5G型
小穂より短い
頴がある
6A型 6B型 6C型 6D型 6E型 6F型 6G型
小穂は各上記に
該当せず
7A型 7B型 7C型 7D型 7E型 7F型 7G型


属の検索各論<06/09;追記2010/1>

1B型 B花序の基本形状;密集円錐花序(枝は短くやや不明)長芒や長毛など目立つ
      C小穂の基本形状;各節に2(3)個の小穂が対になる


A密集円錐花序、長芒や長毛目立つ;各節に2〜3個の小穂が対になる
  ◆B花序全体が白長毛で被われる       ;無芒                 ;2個対の小穂は長柄と短柄とがある
                                   ;
[1小花+1頴(微小)+長苞]チガヤ属Imperata』
  ◆B黄金色の芒と白黄渇軟毛が密な花序 ;長芒2本で、1本屈曲する;2個対の小穂は片方無柄である
(SOK、神奈川、本南部以南)           ;
[1小花+1頴+長苞]イタチガヤ属Pogonatherum』【イタチガヤ】
 ◆B花序は長い芒があり、長い軟毛は無い;各小穂に2〜3本の長芒 ;総軸の節に3小穂が横並びにつく
                                        ;
[1小花+短苞]オオムギ属Hordeum』
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
この頁top

1C型 B花序の基本形状;総の花軸は小穂と同巾以上直線的小穂は軸に埋まること多い
     C小穂の基本形状;各節に2個の小穂が対になる


A総軸は太く小穂と同巾以上で直線的;各節に2個の小穂が対になる
   ◆B小穂は花軸(総)の側面片側につく;小柄も太い
        ◆C小穂より短い第1頴があり、小穂の基部を抱くように巻く
           ◇総は単一;2個対の小穂は無柄と長柄 ;無芒
(SOTH帰、千葉、九など、栽培)                    ;[1小花+1頴+片苞短]イヌシバ属Stenotaphrum』【イヌシバ】
        ◆C小穂より短い頴はない;[2小花+長苞]
           ◆D総は2本、互いに密着し1本に見える;2個対の小穂は短柄と長柄とある『カモノハシ属Ischaemum』
           ◆D総はやや掌状に5本以上          ;2個対の小穂は片方が無柄である;無芒
                                                                         『アイアシ属Phacelurus』
           ◆D総は稈頂や葉腋に各1本;2個対の小穂は片方が無柄;無芒;有柄小穂は雄性で中軸の関節発達し折易い
(H帰、愛媛、琉球)         (属の詳細未確認;[2小花?+長苞])『ツノアイアシ属Rottboellia』【ツノアイアシ】

   ◆B小穂のつき方は花軸の両側につく;2個対の小穂は無柄と長柄;
[1小花+1頴+長苞]
       ◆C無芒;2個対の小穂は同形;総は稈頂と葉腋から出る;丈60cm以上の植物ウシノシッペイ属Hemarthria』
       ◆C有芒;2個対の小穂は異形;各総は基部が鞘の中にある;葉の先はやや円形、円脚;丈40cm以下の小形の植物
(SOTK、関東以西)                                             『ウシクサ属Schizachyrium』【ウシクサ】

(ウシクサは、SはAndropogonメリケンカルカヤ属とするが、米倉2009を含む他は殆どSchizachyriumウシクサ属とする。大場2009はAndropogonウシクサ属としている)
――――――――――――――――――――――――――――――――――― この頁top


1D型 B花序の基本形状;総は稈頂に1本
       C小穂の基本形状;各節に2(3)個の小穂が対になる


A総は稈頂に1本;各節に2〜3個の小穂が対になる
  ◆B総軸の節に3小穂が横並びにつく
         ;小穂より短い穎がある ;各小穂に2〜3本の長芒がある;[1小花+短苞]オオムギ属Hordeum』
  ◆B総軸の節に無柄の2小穂が横並びにつく
        ◆C小穂より短い穎がある
                   ◆D針形の頴(第1・2頴)があり1脈;有芒       ;
[1〜2小花+短苞]アズマガヤ属Hystrix』
                   ◆D第1・2穎は巾あり3脈以上ある;多くは芒がある;
[3〜多小花+短苞]エゾムギ属Elymus』
(沿海)  C第1・2穎は小穂と同長で短い頴はない;無芒;
[3〜5小花+長苞]テンキグサ属Leymus』【テンキグサ】

  ◆B2個対の小穂は柄の長さが異なる、横並びにはつかない
     ◆C小穂は花軸(総)の側面片側につく
       ◆D小穂より短い第1頴があり、小穂の基部を抱くように巻く;総軸は太く小穂より広い;無芒
(SOTH帰、千葉、九など、栽培)            ;
[1小花+1頴+片苞短]イヌシバ属Stenotaphrum』【イヌシバ】
       ◆D小穂より短い頴はない;総は稈頂や葉腋に各1本;2個対の小穂は片方が無柄;無芒
                                                                ;中軸の関節は発達し折れ易い
(H帰、愛媛、琉球)         (属の詳細未確認;[2小花?+長苞])ツノアイアシ属Rottboellia』【ツノアイアシ】

     ◆C小穂のつき方は花軸の両側につく;小穂より短い頴はない;2個対の小穂は片方無柄;[1小花+1頴+長苞]
        ◆D小穂基部に束生長毛あり、黄金色の芒と白黄渇軟毛が密な花序;長芒2本で、1本は屈曲する
(SOK、神奈川、本南部以南)                          『イタチガヤ属Pogonatherum』【イタチガヤ】
        ◆D小穂に長毛なし
          ◆E無芒;対の小穂は同形;総は稈頂と葉腋から出る;丈60cm以上の植物『
ウシノシッペイ属Hemarthria』
          ◆E有芒;対の小穂は異形;各総は基部が鞘の中にある;葉の先はやや円形、円脚;丈40cm以下の小形の植物
(SOTK、関東以西)                                             『ウシクサ属Schizachyrium』【ウシクサ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 この頁top

1E型 B花序の基本形状;総は掌状花序的
      C小穂の基本形状;各節に2個の小穂が対になる


A総は掌状花序;各節に2個の小穂が対になる
   ◆B小穂は花軸(総)の側面片側につく;総軸は太く小穂と同巾以上;小柄も太い;[2小花+長苞]
            ◆C総は2本、互いに密着し1本に見える;対の2小穂は短柄と長柄とある『カモノハシ属Ischaemum』
            ◆C総はやや掌状に5本以上          ;対の2小穂は片方が無柄である;無芒
                                                                       『アイアシ属Phacelurus』
   ◆B小穂は花軸(総)の下面片側につく;総軸は小穂巾より細い
            ◇小穂は披針形〜長楕円形、前後に平たく無芒
                                ◆C護穎(多くは第3頴)中脈ははっきり見える;多くは小穂より短い頴がある
                                 ;
[1小花+1頴+短苞];[1小花+1頴+片苞消失・微小]メヒシバ属Digitaria』
(H帰)(属の概要解らず多分小穂2対)C護穎の中脈は殆ど見えず;小穂より短い頴なし
                                                 ;[1小花+1頴+片苞退化・短?]
ツルメヒシバ属Axonopus』

   ◆B小穂は花軸の両側につく;[1小花+1頴+長苞]
      ◆C各総は単一で、基部が鞘の中にある
            ;対の2小穂は異形、片方無柄、共に芒捩れる;葉の先はやや円形、円脚;丈40cm以下の小形の植物
(SOTK、関東以西)                                            『ウシクサ属Schizachyrium』【ウシクサ】
      ◆C総は複数
         ◆D小穂の基毛は輪生し小穂より長い;対の2小穂は共に柄があり(長短)、共に芒がある(無芒もある)
                                                                             『ススキ属Miscanthus』
         ◆D小穂の毛は小穂の半長以下;対の2小穂は、片方無柄である
            ◆E2小穂は異形(芒の有無);芒は基部まで細く頴は退化していて、無柄の小穂のみにあり
                                                                      『オニササガヤ属Dichanthium』
(属の詳細はよく解らずヒメオニササガヤを参考に記述した;『モンツキガヤ属Bothriochloa』はオニササガヤ属と同じヒメアブラススキ連で、同じ掌状花序をもち外形はよく似ているが、詳細がわからない)
            ◆E2小穂は同型、ともに芒をもち、護穎の先が2裂し間から出る
               ◆F葉長線形、30cm以上;稈は基部から直立し太、丈70〜120cm;多年草ウンヌケ属Eulalia』
               F葉被針  、10cm以下;稈細く高さ80cm以下、下部は這い節から出根;小型の1年草
                          ;苞穎1の中脈はない;芒は毛状(ヒメアシボソは無芒)アシボソ属Microstegium』
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 この頁top

1F型 B花序の基本形状;総は多段になる
        C小穂の基本形状;各節に2個の小穂が対になる


A総は多段になる;各節に2個の小穂が対になる
   ◆B小穂の基毛は輪生し小穂より長い
      ◆C小穂無芒;対の2小穂は、片方無柄である     ;総の中軸は熟期に関節で折れ、節毎に切れ小穂脱落
                           ;[1小花+1頴+長苞]
ワセオバナ属Saccharum』
      ◆C小穂有芒が多い;対の2小穂はともに柄がある(長短);総の中軸は熟期も関節で折れず、節毎に切断しない
                           ;[1小花+1頴+長苞]
ススキ属Miscanthus』一部

   ◆B小穂の毛は小穂より長くない;小穂有芒;対の2小穂は、片方無柄である
                                     ;
[2小花+長苞];[1小花+1頴+長苞]オオアブラススキ属Spodiopogon』
――――――――――――――――――――――――――――――――――― この頁top


1G型 B花序の基本形状;円錐花序(花序枝の分岐は明瞭)
        C小穂の基本形状;各節に2(3)個の小穂が対になる


A円錐花序(花序枝の分岐は明瞭);各節に2個の小穂が対になる
   ◆B対の2小穂は同形で、共に有芒 ;小柄逆円錐;護穎の先は2裂
                                  ;[2小花+長苞];[1小花+1頴+長苞]オオアブラススキ属Spodiopogon』
   ◆B対の2小穂は形や性が異なり、無柄小穂に芒がある;護穎の先は無裂
         ◆C小穂は披針形;小柄は片側に毛1列 ;無柄小穂の第1苞穎は草質
                                                ;[1小花+1芒+長苞]ヒメアブラススキ属Capillipedium』
         ◆C小穂は卵形  ;小柄は毛に被われる;無柄小穂の第1苞穎は革質
                                                ;
[1小花+1頴+長苞]『モロコシ属Sorghum』
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 この頁top


主な参考文献
藤本義昭 1992.兵庫県帰化植物イネ科図譜,176pp.藤本植物研究所.
神奈川県植物誌調査会(編) 1989-.FLORA KANAGAWA 26〜 .神奈川県植物誌調査会.
神奈川県植物誌調査会(編) 2001.イネ科.神奈川県植物誌2001,pp.257-359.神奈川県立生命の星・地球博物館.
(略記 K)
勝山輝男 木場英久 白井伸和 2003.イネ科.日本の帰化植物,pp.242-290.平凡社.
(略記 H帰)
木村陽子 2003.イネ科.千葉県の自然誌 別編4 千葉県植物誌,pp.711-787.千葉県.
(略記 T)
小山鐡夫 1964.イネ科.原色日本植物図鑑 草本編V,pp.301-388.保育社.
小山鐡夫ほか 1997.イネ科.朝日百科 植物の世界10・11,10:258-317,11:1-8.朝日新聞社.
森 茂弥 1988.イネ科.神奈川県植物誌1988,pp.226-317.神奈川県博物館.
大場秀章 2009.植物分類表,513pp.アボック社.
大井次三郎 1957.日本植物誌 顕花篇,1383pp.至文堂.
――――― 1982.イネ科.日本の野生植物 草本T単子葉類,pp.85-126.平凡社.
大井次三郎著 北川政夫改訂 1983.新日本植物誌 顕花篇,1716pp.至文堂.
長田武正 1972.日本帰化植物図鑑,254pp.北隆館.
―――― 1993.増補 日本イネ科植物図譜,776pp.平凡社. (略記 O)
白井伸和 2006.長野県のイネ科植物雑録.日本スゲの会講演用資料,10pp.
杉本順一 1973.日本草本植物総検索誌U単子葉編,630pp.井上書店. (略記 S)
千葉県植物誌資料編集同人(編) 1995-.千葉県植物誌資料 1〜.千葉県植物誌資料編集同人.
米倉浩司著 邑田仁監修 2009.高等植物分類表,189pp.北隆館.
 この頁top
 syokubutu kensaku