HPtop     イネ科top    属の検索   inekazoku11

A 特徴のある花序  以下の図と下部にある検索で花序を見比べ、該当しなければ、B 特徴のある小穂 の検索へ進むか、属の検索に戻る。

(この頁の図は、長田武正 1993.日本イネ科植物図譜 増補.平凡社.での各図より、部分的に一部を取出し、必要に応じて修正追記し、新たに再配置、再構築したものである
イネ科属検索図 この頁top

花序が独特の形状検索<Y;06/07>

◆A総苞は壺状     ◆B総苞は平滑である
;[2小花+長苞](雄花);[1小花+1頴+長苞](雌花)『ジュズダマ属Coix』
                  ◆B総苞に刺が多数ある;無芒;[2(1)小花+短苞]『クリノイガ属Cenchrus』

◆A総苞は壺状ではない
   ◆B花序の基部に葉身の退化した鞘状総苞葉(特殊な葉)がある;
      ◆C登実小穂の第1苞穎は革質、背丸く竜骨なし;花序は1個の両性小穂と多数の雄性小穂からなる
                                                 ;
[1小花+1頴+長苞]『メガルカヤ属Themeda』
      ◆C登実小穂の第1苞穎は草質、左右2竜骨があり
         ◆D総のすべての対小穂は異形である        ;
[1小花+1頴+長苞]『メリケンカルカヤ属Andropogon』

         ◆D2個の総のうち、1個の総の最下2小穂は雄性で同形である
                                             ;
[1小花+1頴+長苞](両性花)『オガルカヤ属Cymbopogon』

      ◆C花序は総苞葉(鞘状)に総1本が抱かれる;総は糸状で1〜3cm長;葉は円頭で円脚
(SOTK、関東以西)                         ;[1小花+1頴+長苞]『ウシクサ属Schizachyrium』【ウシクサ】

   ◆B稈頂に太針状の花軸が放射掌状に付く;雌雄異株
(SO、南西諸島、海岸)     ;(雌株)[1小花+1頴+長苞];(雄株)[2小花+短苞]『ツキイゲ属Spinifex』【ツキイゲ】

   ◆B頂部葉鞘から細針状花軸が束生する、花軸中部に1小穂がある;水草
(SOT、秋田山形以南、湿地、水中生)          ;[2小花+片苞短]『ウキシバ属Pseudoraphis』【ウキシバ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――― この頁top

参考検索2003《ヒメアブラススキ連》(からの抜粋;Y)
◆A無柄小穂の第1苞穎は2竜骨がある;基盤は節間の上端の窪みに埋まる
    ◆B総は掌状か対;稀に単1の場合、第1苞穎は中央線に沿った脈は無い
             ;無柄小穂の第1苞穎は竜骨間で凹むか溝になる、竜骨は側面か背面にある(稀にヤヤ中高)
                                              ◆C総は反転せず、斜上;葉に香気は無い『メリケンカルカヤ属』
                                              ◆C総は熟すと反転し、葉にたいてい香気がある『オガルカヤ属』
    ◆B総は単1;無柄小穂の第1苞穎は中高、竜骨は側面か腹面にあり、竜骨間に脈がある『ウシクサ属』
◆A無柄小穂の第1苞穎は背が丸くなり竜骨はない(もしくは総は1つの小穂に退化);小軸と小穂の柄は線形『メガルカヤ属』
――――――――――――――――――――――――――――――――――― この頁top
参考検索2001《全属検索》
(からの抜粋;Y)
◆A花序の基部に総苞葉(特殊な葉)がある
  ◆B総苞葉は平滑なつぼ状『ジュズダマ属』
  ◆B総苞葉は平滑なつぼ状でない◆C総苞葉は刺のあるつぼ状『クリノイガ属』
                               ◆C総苞葉は刺のあるつぼ状でなく、葉身の退化した鞘状
                                  ◆D花序は1個の両性小穂と多数の雄性小穂からなる『メガルカヤ属』
                                  ◆D花序は有柄小穂と無柄小穂が対をなす総で構成される
                                      ◆E2本の総が対をなし、開出する『オガルカヤ属』
                                      ◆E総は斜上する◆F花序は数本の総;高さ50〜120cm『メリケンカルカヤ属』
                                                     ◆F花序は1本の総;高さ40cm以下『ウシクサ属』
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
参考検索1973《ウシクサ族》
(からの抜粋;Y)
◆A退化小穂は羽毛状に変化する;両性小穂は長芒がある『ウシクサ属』
◆A羽毛状の退化小穂を欠く
  ◆B小穂は有芒
    ◆C小穂は1又は3出;3出の時は1個の無梗で2完全小花を持ち、1個は小梗ありて退化して護穎1枚と化し、
                           頂の1個は雄性、中性又は両性で不定『ヒメカルカヤ属』
    ◆C総は2個の小穂を双生し、下方2対の小穂は雄性又は無性で有梗、他の1対の小穂は無梗で両性;芒長約5cm『メガルカヤ属』
    ◆C総は2個づつつきて平開又は逆向する;総は2づつ小穂をつけ、1は無柄で両性、他は有柄で雄性;芒長1〜2cm『オガルカヤ属』
−−−
『オガルカヤ属Cymbopogon』
      ◆D葉に著しい香りがない、花序の総は2個平開又は反曲し長さ15〜20mm、無梗小穂の芒10mm【オガルカヤ】
      ◆D葉に著しい芳香がある;花序全体は傾下又は点頭する◆E無柄小穂の第1苞穎の背面は扁平【コウスイガヤ】
                             ◆E無柄小穂の第1苞穎の背面は凹形【レモンガヤ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
参考検索1964《ウシクサ族》
(からの抜粋;Y)
◆A登実小穂の第1苞穎は草質;葉狭く長い
   ◆B2個の総のうち、1個の総の最下対小穂は双方雄性『オガルカヤ属』
   ◆B総のすべての対小穂は皆異形;第1小穂は雄性;第2小穂は両性、稀に雌性
               ◆C花序は稈の頂だけにつく、その基部に花序を抱く苞がない『ヒメアブラススキ属』
               ◆C花序は稈頂と葉腋の両方にでき、総の基部には葉状または鞘状の苞がある
                          ◆D花序は1個の総;日本では小さい1年草;高さ20〜40cm;葉長楕円、4cm以下『ウシクサ属』
                          ◆D花序は2〜4個の総が散状;高さ60cm以上;葉線形、30cm以上『メリケンカルカヤ属』
◆A登実小穂の第1苞穎は革質◇花序は稈頂と葉腋の双方にできる『メガルカヤ属』
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 この頁top

 syokubutu kensaku