HPtopカヤツリグサ科top   広義ホタルイ属   kayaturigusaka06

狭義ホタルイ属の概要》
◇小穂の鱗片は螺旋状に並ぶ◇花序は茎頂にだけある◇花被あり;柱基肥厚せず;鱗片は多数◇花被は刺針状◇総苞がある◇根生葉は殆ど無葉身の鞘に退化し基部に集まる(葉身はあっても短い)◇総苞は茎に連続して直立斜上し、花序は偽側生状になる

A花序の小穂には普通柄のあるものが混じる《フトイ類
A花序の小穂には普通柄がない
  ◆B根茎が長く這う《ヒメホタルイ類
  ◆B叢生する
    ◆C茎は鋭3稜形である《カンガレイ類
    ◆C茎は稜があっても鈍く、鋭3稜形ではない《ホタルイ類



〔カヤツリグサ亜科Cyperoideae〕狭義ホタルイ属Schoenoplectus』<08/4/7-09/6/22更新>
◇小穂の鱗片は螺旋状に並ぶ◇花序は茎頂にだけある◇花被あり;柱基肥厚せず;鱗片は多数◇花被は刺針状◇総苞がある◇根生葉は殆ど無葉身の鞘に退化し基部に集まる(葉身はあっても短い)◇総苞は茎に連続して直立斜上し、花序は偽側生状になる

A花序の小穂には普通柄のあるものが混じり、花序は散房状;根茎は長く横走し株にならず、疎らに単生〜ゆるく叢生
フトイ類
                                            ;鱗片は縁毛があり、凹頭傾向で中肋先の突出は顕著である
(GOSHKT、全国)       ◆B茎は円柱状、径10〜15mm◆C柱頭2;小穂は赤褐色【フトイ】
(KT、)                                       ◆C柱頭3;小穂は紫渇色;根茎も太く剛強である【オオフトイ】
(フトイ品種に、小穂2〜3個が枝先に集まるキタフトイ<GST>、小穂が単生するナミフトイ<OST>、小穂が10〜15mmと細長いナガボフトイ<OST>、などあり)(K:「幾つかの型があり学名含め検討必要」)(T:「小穂のつき方で細分されるが中間形あり分類不可能なもの多い」)(斑入り栽培品にタテジマフトイ<OS>、シマフトイ<OS>あり)

(SKT、関東〜近畿、四)
B茎は鈍3〜4稜的円柱、径5〜10mm ;柱頭2【コサンカクイ(フトイ*サンカクイ)】
(GOSHKT、全国)       ◆B茎は鋭3稜、径6〜12mm ;柱頭2【サンカクイ】(母島にオオサンカクイがあるという)

A花序の小穂には普通柄がなく、花序は頭状に偽側生する(雑種など稀に枝でる);鱗片は縁毛がなく全縁で、中肋先は少し突出する

  ◆B根茎は長く這い、叢生しない◇茎は円柱状                                                
ヒメホタルイ類
      ◆C細い根茎があり、茎は離れてでる、丈7〜20(35)cm;根茎の先端に秋の終りに越冬芽をつくる、;柱頭2;果はレンズ形
          ;小穂は狭長楕円形で1個つく、やや鋭頭、黄褐〜赤褐色;果は長さ1.8〜2mm;鱗片長楕円形、4〜5mm、鋭頭、黄褐色、多脈
(GOSHKT、全国)                       ◆D刺針状花被は果の2倍長、4〜5個【ヒメホタルイ】
(SKT、新潟、栃木、千葉、山梨、長野、山口)D刺針状花被はない【コツブヒメホタルイf】

      ◆C短くやや太い根茎があり、茎は1列に接近して並ぶ、丈20〜30cm
(ST、千葉、三重) ;小穂は線状長楕円形で捩れて1〜2個つく、狭漸尖頭;果はほぼ不稔【イガホタルイ(ホタルイ*ヒメホタルイ)】

(Kに:
山口産のコツブヒメホタルイ報告では、刺針状花被の数や長さでは同一個体でも変異があり、花被の有無、果の大きさに直接的関係薄く、区別困難としている)
  ◆B根茎はなしか短く、ほぼ叢生する  

     ◆C茎は鋭3稜形である                
カンガレイ類
        ◆D常緑で茎は水中に横臥し、しばしば葉身がある;水中の花序から盛んに芽生し栄養繁殖する
           ◇柱頭は2が多く稀に3も混じる;葯1.3mm
(カンガレイ2〜3mm、タタラカンガレイ0.7〜0.8mm)
(K、関東以西)
       ;刺状花被は(3)6〜7(8)本、同一花序でも長さ変異あり;(止水形と流水形とあり)【ハタベカンガレイ】

        ◆D常緑ではない、水中に茎が横臥するようなことはない
           ◆E柱頭2〜(3)、果は断面レンズ形
                     ◇丈40〜50cm以下、径3mm以下;短い根茎があり、やや疎生;小穂は1〜2個、細長く被針形、鋭頭、帯褐色
(GST、本九)                                                      【アイノコカンガレイ(カンガレイ*ヒメホタルイ)】
(ヒメホタルイに比し大型、小穂は多少渇色帯び、狭く尖り小形;カンガレイに比し根茎這う)

           ◆E柱頭3;果は断面3稜形
              ◆F茎の稜に翼はない
                 ◆G小穂は2〜2.5mm、やや漸鋭頭
                     ◇丈50〜70p、径1〜5mm、密に叢生する;小穂は3〜5個;果は約2.3mm長
(GSKT、本)                                          (大型のホタルイ感)【サンカクホタルイ(ホタルイ*カンガレイ)】

                 ◆G小穂は10〜20mm、角張らない;鱗片はすきま無く互いに密着、徐々に尖り鋭頭
                   ◇刺針は果の1.5〜2倍長;花柱(柱頭を含む)は約4mm;葯は2〜3mm;果は2〜2.5mm
                   ◇茎面は明らかに凹む
(GOSHKT、全国)        ◆H丈50〜130cm、径6〜10mm;小穂は5〜20個【カンガレイ*】
(S、奄美、沖)          ◆H丈10〜30cm、径2〜2.5mm;小穂は1〜4個【リュウキュウカンガレイv】

                 ◆G小穂は6〜10mm、少し角張る;鱗片はやや疎らで、縁は内曲する
                   ◇刺針状花被は果より短いか少し長い;花柱(柱頭を含む)は2.5mm;葯は0.7〜0.8mm;果は2mm
(GOSH、近畿以西)      ◇丈25〜80cm、カンガレイに比し茎細く径3〜6mm、面は少し凹む;小穂5〜10個【ヒメカンガレイ】

             ◆F茎の各稜に逆3角の翼がある
                 ◇小穂は6〜10mm、稜角あり、先が急に尖り鈍頭
                   ◇刺針状花被は果より短か少長;葯は被針形で0.7〜0.8mm
(SKT、宮城、関東)      ◇丈70cm以上、径5mm以上 【タタラカンガレイv】(ヒメカンガレイのv)

(Kに:
タタラカンガレイとヒメカンガレイの関係は必ずしも明らかではなく検討要する;タタラカンガレイがS.mucronatusの可能性もある)(栃木レッドに:ヒメカンガレイと変種関係にあるとする考えもあるが、生育環境も異なるので別種とみるべき)
(カンガレイ類では近年ロッカクイ(ヒメカンガレイの変種)、ツクシカンガレイなどが認識され、独立した扱いがされるという)


     ◆C茎は稜がある場合でも鈍く、鋭3稜形ではない(押す前に確認)                       ホタルイ類   この頁top
        ◆D茎は3〜7稜;果は約2.3mm、結実多い:鱗片は厚膜質から草質
             ◇柱頭3;小穂は卵形、やや漸鋭頭、2〜2.5mm、帯縁色、3〜5個
(GSKT、本)    ◇茎は叢生する;丈50〜70p、径1〜5mm;大型のホタルイ感【サンカクホタルイ(ホタルイ*カンガレイ)】

        ◆D茎は扁4稜から4-5(7)稜;果は2〜2.5mm、不稔多い;鱗片は厚膜質から草質
             ◇柱頭3〜2;小穂はイヌホタルイ似で捩れやや胴長な円筒状楕円形、先端急に尖る、帯緑色、3〜7個
                                                                       ;刺針状花被は5〜6個、果と同長以上
(SHT、本四九) ◇茎は叢生する、丈70〜80cm、径3〜4mm【シカクホタルイ(カンガレイ*イヌホタルイ)】

        ◆D茎は4〜5稜から細円柱;果は1.5〜2mm、断面レンズ形;鱗片は厚膜質から草質
             ◇柱頭2;小穂は長楕円状被針形、鋭頭、8〜20mm、淡緑色、2〜5個;刺針状花被は果の1.5〜2倍長、4個
             ◇茎は叢生する、丈10〜40cm、径0.7〜1mm
           ;苞は著しく長く小穂が低位置に着く感じで、茎に対する相対的長さが一番長い
(GOSHKT、岩手新潟以南)                                                    【タイワンヤマイ】(ヤマイはテンツキ属)

        ◆D茎は多条で明瞭な稜はないか、理論上は4〜6稜;果は約2mm、不稔が混じる
             ◇柱頭2か3だが、3の時は1本やや短い;小穂形や鱗片先端が小突はタイワンヤマイ似だが、鱗片は巾広
                ;刺状花被は果より短く、5〜6個;雄しべ3個だが花糸発達せず、葯も裂開しない物が目立つ
             ◇茎は叢生する、径1〜1.3mmほど;苞葉はタイワンヤマイより短く10〜35mm
(神奈川)                                              【イヌタイワンヤマイモドキ(タイワンヤマイ*イヌホタルイ)】
(堀内2002に:「片親にホタルイも考えたが、小穂形、刺針状花被がかなり短く、果嘴も短くイヌホタルイと考える」
と記されている)

        ◆D茎は5〜6稜;果は2〜2.5mm、断面レンズ形;鱗片は厚膜質から草質
             ◇柱頭2か3だが、3の時は分岐点ずれる傾向で普通1本はやや小さい
                ;小穂は長楕円形、やや鋭頭、9〜18mm、帯褐色、2〜9個;刺針状花被は果と同長と短いものが混じる、6個
(GOSKT、全国) ◇茎は叢生する、丈15〜80cm、径1.5〜5(7)mm               【イヌホタルイ】

        ◆D茎は円柱形か、少し稜がある
           ◆E果は2〜2.5mm、多くは不稔;鱗片は厚膜質から草質
             ◇柱頭2〜3だが、1個短いものや、3個同長のものなど混じる;小穂は極伸長し、少し捩れる
(K、千葉)     ◇茎は叢生する、径2〜2.5mm【ホタルイモドキ(ホタルイ*イヌホタルイ)】

           ◆E果は2〜2.5mm、偏3稜形:鱗片は厚膜質から草質
             ◇柱頭3;小穂は卵円形、鈍頭、5〜15mm、緑帯褐色、1〜4個;刺針状花被は果の1.5倍長と同長とが混じる、5〜6個
(GOSHKT、全国) ◇茎は叢生する、径1〜2mm【ホタルイ】

           ◆E果は1.2〜1.5mm、断面レンズ形;鱗片はやや膜質
             ◇柱頭2;小穂は卵形、5〜8mm、淡緑色、3〜10個;鱗片は楕円形、2.5〜3mm;刺針状花被は4〜5個、果の1.5倍
             ◇茎は叢生する;丈20〜50cm;総苞は長く15〜15cm
(GOSHT、道、越後・山梨以北、南限千葉絶滅)                               【コホタルイ】(Sにメホタルイf;山梨、あり)

           ◆E果1.5mm、偏3稜形だが殆どレンズ形;鱗片はやや膜質
             ◇柱頭3;小穂は広卵形、4〜8mm、緑褐色、2〜4個;鱗片卵形、3〜4mm;刺針状花被は5〜6個、果の1.5倍
             ◇根茎短く這い、茎は接近して列生する、丈15〜40cm;総苞は短く3〜7cm
(GOSH、東北、北陸、長野、北関東)                                                          【ミヤマホタルイ】

(1961発表されたマルホホタルイあり、ホタルイまたはイヌホタルイのf;Tはホタルイに連続する様とする)
(GSに、オグラカンガレイ(カンガレイ*タイワンヤマイ)、京都、あり)
(フトイ属を、フトイ節、シズイ節、カンガレイ節、ホソガタホタルイ節に細分する考え方があるという)

===================================
  この頁top
参考検索2003『ホタルイ属Scirpus(広義に捉えているため、細分した場合の部分を抜粋;Y)
◆A根茎は太く、長く横走し;稈は高い;花序は分岐する;小穂は有柄;花穎は頂部が凹む
◆B稈は円棒形、径10-15mm
◆C果期は7-9月;柱頭2【フトイ】
◆C果期は5-6月;柱頭3【オオフトイ】
◆B稈は鈍3稜、径5-10mm【コサンカクイ(フトイ*サンカクイ)】
◆B稈は鋭3稜、径6-12mm 【サンカクイ】
◆A根茎は細く、短いか、殆どない;花序は分岐しない;小穂は無柄で叢生する;花穎は全辺
◆B稈は鋭3稜
◆C柱頭2、果はレンズ形;稈は高さ70cm以下、径4mm以下
◆D短い根茎があり、稈はやや疎生する;小穂は細長く、先は尖る【アイノコカンガレイ(カンガレイ*ヒメホタルイ)】
◆D根茎はなく稈は密に叢生する;小穂は卵状楕円形で、先はやや鋭頭【サンカクホタルイ(カンガレイ*ホタルイ)】
(柱頭は3のはず、片親はイヌホタルイ?、図では柱頭3)
◆C柱頭3、果は通常3稜;稈は高さ70cm以上、径5mm以上
◆D小穂は長さ10-20mm;刺針は果の1.5-2倍長;果の横皺は不明;稈の稜は鋭く、翼はない【カンガレイ】
◆D小穂は長さ6-10mm;刺針は果より短い;果の横皺は明らか;稈には狭い3翼がある【タタラカンガレイ】
◆B稈は3稜ではなく円柱形、4-5稜または多稜条
◆C果は長さ1.2-1.8mm
◆D稈は円柱
◆E根茎はなく稈は叢生する、高さ20-50cm;小穂は卵形で3-10個つき、熟しても淡緑色;果は1.2-1.5mm【コホタルイ】
◆E細い根茎があり、稈は離れてつく、高さ10-15cm;小穂は狭長楕円形で1個つく ;果は長さ1.8-2mm【ヒメホタルイ】
◆E短くやや太い根茎があり、稈は1列接近して並ぶ、高さ20-30cm;小穂は線状長楕円形で捩れて1-2個つく;果の稔性は低い【イガホタルイ(ホタルイ*ヒメホタルイ)】
◆D稈は4-5稜あり、叢生する、高さ20-40cm;小穂は狭卵で2-5個、熟しても緑色【タイワンヤマイ】
◆C果は2-2.5mm
◆D稈は4稜;果は多くは不稔【シカクホタルイ(カンガレイ*イヌホタルイ)】
◆D稈は円柱または多条
◆E稈は円柱形で条不明、径1-2mm;小穂は広卵形で1-4個;柱頭3【ホタルイ】
◆E稈は稜条明らかで径1.5-5mm;小穂は長楕円形で2-9個;柱頭2または3【イヌホタルイ】
◆E稈は円柱形で条不明、径2-2.5mm;小穂は長楕円形で膨れ、少し捩れる;果は、殆ど不稔【ホタルイモドキ(ホタルイ*イヌホタルイ)】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
  この頁top
参考検索2001『狭義ホタルイ属Schoenoplectus』
◆A茎は鋭3稜形
◆B長く伸びた葉身があり、時に茎より高くなる【シズイ】
◆B葉身は殆ど発達しない
◆C長く這う匍匐根茎がある;花序に柄がある;柱頭は2岐;痩果の横断面はレンズ形【サンカクイ】
◆C叢生し根茎は短い;普通花序の柄はなく花序は球状;柱頭は3岐または2岐 ;痩果の横断面は3稜形またはレンズ形
◆D柱頭は常に3岐;痩果の横断面は3稜形
◆E茎の稜は鋭角で翼状体がない;葯は線形で長さ2mm強;刺針状花被片は痩果の1.5倍長で明らかに長い;小穂は徐々に尖り鋭頭【カンガレイ】
◆E茎の稜に逆3角の小さな翼状体がある;葯は被針形で長さ0.7-0.8mm;刺針状花被片は痩果より少し高い;小穂は先端が急に尖り鈍頭【タタラカンガレイ】
◆D柱頭は2岐するものが多く3岐するものが混じる;痩果の横断面はレンズ形または3稜形【ハタベカンガレイ】
◆A茎は円形、または数個の不明な稜がある
◆B大型の多年草;花序に柄がある;茎は太く横断面は丸く稜がない【フトイ】
◆B小型の多年草もしくは中型の1年草;小穂は1-数個で花序の柄はない;茎の横断面は丸いか不明な稜がある
◆C多数の茎を叢生し株となる;小穂は普通2個以上
◆D鱗片は先が円く、刺針状花被は痩果と同高前後
◆E茎は太さ0.7-1mm、稜は不明;柱頭は常に3岐;痩果横断面は偏3稜形【ホタルイ】
◆E茎は太さ1.5-7mm、不明な稜がある;柱頭は2岐、時に3岐するが3本目は普通やや小;痩果の横断面はレンズ形【イヌホタルイ】
◆D鱗片は先が尖り;刺針状花被片は痩果の2倍長【タイワンヤマイ】
◆C茎は細長い匍匐根茎の所々より単生する;小穂は普通1個【ヒメホタルイ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

参考検索1982『ホタルイ属Scirpus(広義に捉えているため、細分した場合の部分を抜粋;Y)
◆A茎は円く、ときに縦の条線がある
◆B茎は細く、径1-2mm;花序は頭状、またはただ1個の無柄の小穂からなる;鱗片は縁毛がない
◆C根茎は細くて長く、その先端には秋の終りに越冬芽をつくる;茎は距離をおいて出て株をつくらない;小穂は狭長楕円形で、ただ1個つく【ヒメホタルイ】
◆C根茎は短くて、茎は多数集まって小株をつくる;小穂は数個つく
◆D果は長さ約2mm、鱗片はやや硬い;平地から山地まで、湿地または池畔などの浅水中にはえる【ホタルイ】
◆D果は長さ約1.5mm、鱗片はやや膜質;高山の池沼、浅水中にはえる【ミヤマホタルイ】
◆B茎はやや太く、径7-15mmで粉緑色;花序は2-3回分枝して多数の小穂をつける;鱗片は膜質で、はっきりした中肋があり、縁に開出毛がある【フトイ】
◆A茎は鋭3稜形
◆B根茎は短く、茎はやや株をつくる;小穂は無柄で長さ1-2cm、淡緑色、または淡褐色;鱗片はやや硬く、鈍頭で毛がない;柱頭は3個【カンガレイ】
◆B根茎は細長くて、横にはい、茎を単生する;小穂はときに短い枝の出る花序につき、有柄または無柄で、さび褐色をなす;鱗片は膜質、縁毛があって、上端は浅く2裂し、中肋は緑色で、裂片間に短く突出する;柱頭は2個【サンカクイ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――   この頁top
参考検索1973『Schoenoplectusフトイ属』
(Y;狭義ホタルイ属)
◆C花序は分岐す;根茎は横行し、稈は高い;穎は凹頂中央◆D稈は円棒形、径10-20mm【フトイ】
◆D稈は鋭3稜、径5-9mm【サンカクイ】
◆C花序は枝がない;小穂は無柄で;叢生;穎は全縁
◆D稈は鋭3稜
◆E柱頭2;果は両面形;稈は高さ50cm以下、径3mm以下
◆F根茎ありて稈はやや疎生;小穂先尖る【アイノコカンガレイ】
◆F根茎なく稈は密に叢生;小穂は鈍頭【サンカクホタルイ】
(柱頭は3のはず、片親はイヌホタルイ?)
◆E柱頭3;果は通常3稜
◆F小穂の長さ10-20mm、稜角なし;刺針は果の1.5-2倍長;果に横皺が不明
◆G高さ50-130cm、径6-10mm;小穂5-20個【カンガレイ】
◆G高さ10-30cm、径2-2.5mm;小穂1-4個【リュウキュウカンガレイ】
◆F小穂の長さ6-10mm、稜角あり;刺針は果より短い;果に横皺明らか
◆G稈は無翼の鋭3稜【ヒメカンガレイ】
◆G稈は狭3翼あり【タタラカンガレイ】
◆D稈は3稜でない、円柱状、4-5稜又は多稜条
◆E果長1.2-2mm
◆F柱頭2;果は両面形
◆G稈は円柱状
◆H根茎なく稈は叢生する、高さ20-50cm;小穂は卵形、3-10個;果長1.2-1.5mm【コホタルイ】
◆H根茎はい稈を疎生、高さ7-30cm;小穂は狭長楕円形、1個;果長1.8-2mm
◆I刺針は4-5本、果の2倍【ヒメホタルイ】
◆I刺針なし【コツブヒメホタルイ】
◆G稈は4-5稜あり、叢生、高さ10-40cm;小穂は狭卵形、2-5個;刺針4本、果より甚だ長い;果長2mm【タイワンヤマイ】
◆F柱頭3;根茎短く這い稈は接近してつき、高さ15-40cm;小穂2-4個、広巻形;刺針5-6、果の1.5倍長;果長1.5mm【ミヤマホタルイ】
◆E果長2-2.5mm;刺針5-6本
◆F稈は3-7稜;熟穂は卵形、帯緑色;柱頭3
◆G稈は4-5(7)稜【シカクホタルイ】
◆G稈は3稜【サンカクホタルイ】
◆F稈は円棒又は多条;熟穂は楕円形、帯渇色
◆G稈は条不明で、径1-2mm;小穂1-4個;柱頭3【ホタルイ】
◆G稈は稜条明らかで、径1.5-5mm;小穂2-9;柱頭2【イヌホタルイ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
  この頁top
参考検索1972『ホタルイ属Scirpus』(広義に捉えているため、細分した場合の部分を抜粋;Y)
◆A鱗片は細脈があり、膜質またはやや革質、全縁;花序は通常頭状であって、枝はない;根茎は通常発達しないかまたは甚だ短い『Y;狭義ホタルイ属』
◆B根茎は細長く、稈は叢生しない;通常1個の小穂をつけ;鱗片は膜質である【ヒメホタルイ】
◆B根茎はないかまたは甚だ短くて、稈を叢生し;小穂は2-12個つき;鱗片はやや硬い
◆C稈はやや細いか、または細くて円く、時には鈍い稜角があるが、鋭3稜とはならない
◆D痩果は長さ約2mmある;鱗片はやや革質をなす
◆E小穂は鋭頭で、狭卵形、淡緑色;痩果の刺針は4個つき;痩果は平凸形、扁平で、刺針よりも著しく短い;苞は著しく長い【タイワンヤマイ】
◆E小穂はやや鈍頭、卵形または狭卵形で、淡緑色または乾いて帯汚錆色となり;痩果の刺針は5-6個、痩果よりも短くまたは少し長い;苞は長い【ホタルイ】
◆D痩果は長さ1.2-1.5mmで;刺針は長さ痩果の1.5倍;鱗片はやや軟らかい
◆E根茎は甚だ短い;小穂は巾4-4.5mmあり;鱗片は背面がやや巾広く緑色をなす【ミヤマホタルイ】
◆E根茎はない;小穂は巾3-4mmで;鱗片は背面が甚だ巾広く緑色である【コホタルイ】
◆C稈は鋭3稜形であって、太くまたはやや太い
◆D稈は太く、その面は少し凹み;小穂は長く、稜角がなく;痩果は不明の横皺があり;花柱(柱頭を含む)は長さ約4mm;葯は長さ約2.5mmある【カンガレイ】
◆D稈はやや太く、その面は明らかに凹み;小穂は稜角があり;痩果は明らかな横皺がある;花柱(柱頭を含む)は長さ約2.5mm;葯は長さ2/3mm【ヒメカンガレイ】
◆A鱗片は薄い膜質をなし、凹頭で中肋は突出し、無脈;痩果は通常平滑である;根茎は明瞭であって横臥し、時には長い匐枝をつけ;花序は散房状をなし、枝は明瞭か、稀に退化して頭状となる
◇根葉の葉身は発達しないかまたは甚だ短い
◆B稈は鋭3稜形;根茎は細くて長い【サンカクイ】
◆B稈は稜がない;根茎は太くて短い【フトイ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
  この頁top
参考検索1964『ホタルイ属Schoenoplectus』
◆1.花序は1-数個の無柄の小穂からなる頭状花序で、稈はそう生して株を作り、地下に走出枝がない(例外:ヒメホタルイでは稈はまばらに細長い走出枝に沿うて生える;花序は多く唯1個の小穂である)
◆2.稈は円柱形で細く、高さは5-60cmである
◆3.地下に細い走出枝があり、稈はその各部から単生する;花序は原則として側生の1個の小穂である【ヒメホタルイ】
◆3.走出枝がなく、稈は株を作る;花序は2-数個の小穂からなる
◆4.果実の長さ1.2-1.5mm、その鱗片は簿い膜質
◆5.柱頭は3個;苞は短く、長さ3-7cm;稈はやや太い【ミヤマホタルイ】
◆5.柱頭は2個;苞は長く、長さ15-15cm;稈は細い【コホタルイ】
◆4.果実の長さ2-2.5mm、その鱗片は厚い膜質から草質
◆5.小穂は卵状だ円形で先は尖り、熟しても淡緑色;果実はレンズ形で柱頭は2【タイワンヤマイ】
◆5.小穂は卵球形または長だ円形で、先はせぱまって鈍い
◆6.稈は細く、巾1-2mm、表面は平滑で角は全くない;小穂は卵円形で熟して帯褐色;柱頭は3【ホタルイ】
◆6.稈は太く、巾3-5mm、表面に不明瞭な角がある
◆7.小穂は長だ円形で熟して褐色を帯ぴ;柱頭は2;稈の角は非常に不明【イヌホタルイ】
◆7.小穂は卵形で熟して帯縁色;柱頭は3;稈はやや鋭く3-7角形【サンカクホタルイ】
◆2.稈は鋭い3稜形で一般に太く、高さ30-130cmある
◆3.稈はやや細く高さ30cmまたはそれ以下、巾3mm以下である;小穂は披針形で、先は尖る【アイノコカンガレイ】
◆3.稈は太く、高さ50-130cm、巾4-10mmある;小穂はだ円形である
◆4.小穂の鱗片は互いに密着してすきま無く、小穂の長さ1.5cm以上である;稈の稜は鋭いが翼状に張り出さない;葯の長さ2-3mm【カンガレイ】
◆4.小穂の鱗片はややまばらにつき、その縁は内側にまがる;小穂の長さ8-10mm;葯の長さ0.8mm【ヒメカンガレイ】
◆1.花序は明らかな枝のある散房状で、稈は長い地下走出枝の節に単生またはまばらにそう生する
◆2.葉はほとんど葉身のない鞘に退化し、稈の基部に集まる
◆3.稈は3角形で、地下の走出枝は細い【サンカクイ】
◆3.稈は円柱形で、地下の走出枝は太い【フトイ】
◆2.葉には時に稈より長いほどに長く伸びた葉身があり、上方の葉は多く稈上生となる【シズイ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
  この頁top
 syokubutu kensaku