HPtop    カヤツリグサ科top kayaturigusaka03

<ハリイ属の概要>
(本属は、種間の特徴の差が微妙でなかなか難しく、一つのキーで検索を進めるには判断をしかねる場面が多く、同定は困難を極める。ここでは部分比較検索を活用するとともに、「各部サイズ一覧表」を参照することにより、調べる植物のおおよその検索表での位置を予測しながら、検索作業を進められるよう工夫してみた。新しい試みなので更なる改良の余地はあると考えられ、実際の使用感やご意見をいただければ幸いである。08/03/19)

鱗片は螺旋状花序は茎頂花被あり;柱基肥厚し残る、円錐形◇花序小穂は1個頂生;鱗片は多数;刺針状花被6個、時に退化;葉身退化し鞘状;柱頭2〜3

A小穂は茎とほぼ同巾で茎より太くない、円柱状
(クログワイ節)グループT
A小穂は茎より巾が明らかに太い
  ◆B柱頭3;果3稜形《グループU
    ◆C柱基は特に膨らまずスポンジ状でなく、果との間に縊れなし
(チャボイ節)
    ◆C柱基はスポンジ状に膨らみ、果との間に縊れあり
(ハリイ節)
      ◆D茎毛状、丈3〜10cm、マット状に這う
(マツバイ類)
      ◆D匐枝なくほぼ叢生する
(各部サイズ一覧表T)
  ◆B柱頭2;果レンズ形
(ハリイ節)グループV(各部サイズ一覧表U)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――


〔カヤツリグサ亜科Cyperoideae〕『ハリイ属Eleocharis』<08/3/19,12/9/10更新>

A小穂は茎とほぼ同巾で茎より太くない、円柱状 グループT
                     ;茎は太く軟らか;根茎這う;鱗片は多脈、淡緑か白緑;柱頭3;果は扁平でない 
(クログワイ節Limnochloa)
  ◆B茎は鋭3稜形で、隔壁なく中実;果に縦条あり、表面細胞は横長楕円形
(GOSH、栃木、紀伊以南)                                                          【ミスミイ】
  ◆B茎は円柱状で、隔壁あり;果に縦条なく、表面細胞は4〜6角形
    ◆C鱗片は巾の3倍長、鈍頭、淡緑〜黄緑(渇熟);果は上部で巾最大;柱基は果の1/3〜1/2巾、着部はやや明らかに盤状環あり
(GOSHKT、北陸以西)                                             ;葯隔の頂部は線形突出;茎径3〜4mm【クログワイ】
    ◆C鱗片は巾の1.5倍長、円截頭、白緑(白緑熟);果は中部が巾最大;柱基は果の1/2〜2/3巾、着部は果に連続し盤状環は不明
(GOSHK、栽培、関西、K絶滅) ;葯隔の頂部は3角に突出する ◆D塊茎の芽は小形;茎径4〜6mm【イヌクログワイ*】
(GS、栽培)                                          ◆D塊茎の芽は扁球形に肥大、径4cm【シナクログワイv】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 この頁top
A小穂は茎より巾が明らかに太い;茎は細く隔壁はない;鱗片は通常膜質で、緩く被う
  ◆B柱頭3;果3稜 グループU
   ◆C柱基は特に膨らまず(スポンジ質・海綿質でない)、果との間は漸次移行し、縊れはない (チャボイ節Pauciflorae)
           ◆D矮小、丈3〜7cm、匐枝あり;小穂3mm ;刺針状花被4個;果は藁色、1mm以下
(柱基除く)、柱基基部は環状盤なし
(GOSH、四、九、対馬)                                                                        ;果は平滑【チャボイ】
           ◆D丈25〜50cm、匐枝なし;小穂7〜12mm;刺針状花被6個;果は白色、3mm
(柱基除く)、柱基基部は環状盤が明らか
(GOSH、道、岩手)
                                                                               【シロミノハリイ】

    ◆C柱基は3角状に膨らみ(スポンジ質・海綿質)、果との間に縊れがある
(ハリイ節Eleocharis、柱頭2も同節)
      ◆D匐枝から細い茎を多数出してマット状;丈3〜10cm;鱗片はやや2列に少数;果1mm、縦肋と横隆線あり格子紋(強ルーペ)
(GOH、四)
                                               ◆E刺針状花被1〜3個、果より短か退化傾向【チシママツバイ*】
(GOSHKT、全国)
                                          ◆E刺針状花被3〜4個、果より長【マツバイv】
      ◆D匐枝はなくほぼ叢生する;鱗片は多数;果はほぼ平滑(以下種は下に示す各部サイズ一覧表Tを参照しながら検索進める)

               ◆E刺針状花被は果の2倍以上、羽毛状(膜質リボン状短毛が下向きに密)◇茎径1〜2mm
                 ◇鱗片3〜6mm◇果1.5〜2.2mm ◇小穂10〜25mm、巾4.5〜6mm
                 ◇鱗片はやや軟らか、淡褐、背緑色◇柱基大形、果の2/3〜4/5巾
(GOSHKT、全国)     ◆F茎4〜(5)稜あり(1稜はやや発達しない傾向が時にある);密叢生◇柱基長3角、果と同長【シカクイ*】
(GS、長野、九、沖縄)F茎は円柱状、数条あり;根茎無い型 ◇鱗片がシカクイより僅かに大型(すなわち縁が広い)【イヌシカクイf】
(TK、道、本、九)     ◆F茎は3稜           ;短い匐枝有り◇柱基長5角傾向【ミツカドシカクイf】

               ◆E刺針状花被は果の1.5倍長、やや長刺あり下向き粗造(長刺は巾の1〜2倍長)◇茎鋭4稜、径1〜2mm
                 ◇鱗片3〜4mm;果1.5〜2mm◇小穂8〜17mm、巾3〜5mm
                 ◇鱗片縁が濃渇で背の緑とコントラストあり、やや革質
◇柱基3角大形、果の半長;茎はやや艶あり
(GOSHT、関東以西)    ◆F茎はやや硬い;鱗片の縁白部は幅狭い【マシカクイ*】
(OS、茨城、九)        ◆F茎はやや軟い;鱗片の縁白部は幅広い(その為穂表面が多少滑らか感)【カドハリイv】

               ◆E被針状花被は果の1.5〜2倍長(否羽毛状、長刺なし)◇茎の稜は不明、径0.8(1.2)mm
                  ◇鱗片2〜2.5mm、赤褐色、背広緑◇果1〜1.2mm、淡黄緑色   ◇小穂5〜8(10)mm、巾2.5〜2.8mm、卵楕円形
(GSKT、関東以西、外帯)     ◇柱基長3角、果の1/2〜1/3巾【オオハリイ】
               ◆E被針状刺針は果より長いか同長(否羽毛状、長刺なし)◇茎の稜は不明
                 ◆F鱗片2〜3mm、淡渇色、背細緑◇果1〜1.2mm、淡褐色、艶あり◇小穂6〜12mm、巾3〜4mm、卵・広卵形、基部近くが最広
(GOSHKT、本以南)    ◇柱基圧偏3角形、果の2/3〜同巾;茎に縦溝あり◆G刺針状花被は下向きに粗【セイタカハリイ*】
(GSKT、関東、九)                                               ◆G刺針状花被はほぼ平滑か痕跡的【チョウセンハリイv】
                 ◆F鱗片1〜1.5mm、赤褐色、背広緑◇果0.7〜0.8mm、鮮黄?       ◇小穂3〜5(8)mm、巾1.5〜2mm、卵・狭卵形
(GOSHKT、全国)           ◇柱基長3角、果の1/3巾以下                                【ハリイ】(オオハリイのv説あり)
                 ◆F鱗片1〜2.5mm、赤紫褐色、背細緑◇果1〜1.2mm、濃オリーブ色◇小穂4〜8mm、花やや少数、卵楕円形
(GOSHK、全国)            ◇柱基圧扁形、果の1/3巾以下                           【エゾハリイ】(オオハリイのv説あり)
                 ◆F鱗片1〜2.5mm、縁は暗紫色、背広緑◇果1〜1.3mm、殆ど不熟  ◇小穂6〜10(17)mm、巾1.5〜2mm、線被針形
(GOSKT、本以南)          ◇柱基卵3角、果の1/2〜3/4巾                           【ヤリハリイ】(オオハリイのv説あり)
(小山1961で広義ハリイを:オオハリイ、ハリイ、エゾハリイ、ヤリハリイの4変種に分けるのが敵当この場合オオハリイが基本種となる)
(Kは、ハリイ、ヤリハリイをオオハリイとは別種とする)

                 ◆F鱗片縁は暗紫色、背広緑;熟果は1小穂中に2〜3個          ◇小穂10〜12mm、巾2.8mm以下、線被針形
(T、千葉)                ◇柱基3角                                        【コセイタカハリイ(セイタカハリイ*ハリイ)】
                 ◆F鱗片1〜2.5mm、縁は淡渇色、背細緑◇果0.9〜1.2mm、不稔多い
                                                  ◇小穂7〜10(15)mm、巾2〜3.5mm、長楕円形、断面やや稜あり
(GST、道、栃木、山梨、千葉) ◇柱基長3角;丈20〜25cm                           【ヒメシカクイ(シカクイ*ハリイ)】
                 ◆F鱗片1〜2.5mm、縁は淡渇色◇果0.9〜1.2mm                ◇小穂10〜15mm、巾3mm、断面楕円
(T、消滅)                ◇柱基長3角;丈30〜40cm                           【コシカクイ(シカクイ*オオハリイ)】
(Sに、ソラヌマハリイfあり、道)(Tに、カズサハリイ(エゾハリイ*ハリイ)あり、千葉)
(Sに、リュウキュウハリイ(ハリイの1形*マシカクイ)、沖縄あり)


各部サイズ一覧表T (柱頭3、柱基膨れ括れあり、叢生する)
鱗  片mm 果mm 小  穂mm 花被(果に対し 柱基(果巾に対し 茎径mm 種    名
3〜6.0、淡褐  、背緑 1.5〜2.2 10〜25    、巾4.5〜6.0 2 倍以上、羽毛状 大型3角、2/3〜4/5巾 3稜〜円、1〜2 シカクイ類
3〜4.0、縁濃渇、背緑 1.5〜2.0  8〜17    、巾3.0〜5.0 1.5倍、長刺あり 大型3角 鋭4稜  、1〜2 マシカクイ類
2〜2.5、赤褐  、背広緑 1.0〜1.2  5〜 8(10)、巾2.5〜2.8 1.5〜2 倍長 長3角  、1/2〜1/3巾 稜不明、0.8(1.2) オオハリイ
2〜3.0、淡渇  、背細緑 1.0〜1.2  6〜12    、巾3.0〜4.0 僅か長い(時に短 圧扁3角、2/3〜同巾 稜あり、約1 セイタカハリイ類
1〜1.5、赤褐  、背広緑 0.7〜0.8  3〜 5(8) 、巾1.5〜2.0 同長か長い(不揃 長3角  、1/3巾以下 稜不明、0.2〜0.4(1) ハリイ
1〜2.5、赤紫褐、背細緑 1.0〜1.2  4〜 8 同長か少し長 圧扁形 、1/3巾以下 稜不明 エゾハリイ
1〜2.5、縁暗紫、背広緑 1.0〜1.3  6〜10(17)、巾1.5〜2.0 より長 卵3角  、1/2〜3/4巾 稜不明 ヤリハリイ
      、縁暗紫、背広緑   10〜12    、巾2.8以下   3角 コセイタカハリイ(セイタカハリイ*ハリイ)
1〜2.5、縁淡渇、背細緑 0.9〜1.2  7〜10(15)、巾2.0〜3.5 同長か少し長 長3角 稜不明 ヒメシカクイ(シカクイ*ハリイ)
1〜2.5、縁淡渇 0.9〜1.2 10〜15    、巾3.0 同長か少し長い 長3角 コシカクイ(シカクイ*オオハリイ)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 この頁top
  ◆B柱頭2;果レンズ(ハリイ節に含まれる)グループV(以下種は下に示す各部サイズ一覧表Uを参照しながら検索進める)
     ◆C鱗片2.7mm以下;果1mm以下;小穂10mm以下
     ◇小穂は卵形〜球状卵形、艶あり、3〜10mm;柱基は余り膨らまずスポンジ質ではない;叢生する
           ◆D鱗片1.5mm、楕円形、鈍頭◇果0.5〜0.6mm、倒卵形、黒艶あり◇小穂3〜5mm、巾2〜2.5mm、卵形、赤紫色
                   ◇柱基は上下圧平の頭巾状(否左右扁平◇刺針状花被は果より長、粗造;茎有溝で、毛状;匐枝なし
(GOSH、滋賀以西)                                                      【クロミノハリイ】
           ◆D鱗片2mm、倒卵楕円形、円頭◇果1mm、広倒卵形、暗灰渇色、艶あり、縁隆起◇小穂8〜10mm、巾3mm、狭卵形、帯褐色
(H帰、岐阜)      ◇柱基は平坦3角状、果と同巾◇
茎円柱;匐枝なしE痩果と同長の刺針状花被がある【エンゲルマンハリイ*】
(TH帰、千葉消滅)                       E刺針状花被は極短〜痕跡、平滑【シバヤマハリイv】
           ◆D鱗片2〜2.5mm、卵形、鈍頭◇果1mm、倒卵形、淡黄渇色、艶がある◇小穂4〜8mm、巾3〜4mm、広卵形、赤褐色
                  ◇柱基は左右扁平な板状3角錐・小型◇刺針状花被は6個、果の1.5〜2倍、下向き粗;茎有溝、鮮緑色;匐枝なし
(GOSH、中部以北)                       【マルホハリイ】
           ◆D鱗片2.7mm、長楕円形、円頭◇小穂6〜10mm、狭卵形、黒褐色
                  ◇柱基小型で巾長さとも果の1/4◇刺針状花被は発達する;茎径0.6〜1mm、円柱;匐枝がある;最下1鱗片だけ無花
(K、帰化)                                                                          【オウギシマヒメハリイ】

     ◆C鱗片3mm以上;果1mm以上;小穂(7)1cm以上
     
◇小穂は被針〜長楕円柱状、通常長さ1〜3cm;柱基は膨らみスポンジ質;疎らに叢生し、普通匐枝がある
           ◆D鱗片3角被針形、3〜4mm、やや鋭頭、錆渇色◇果1〜1.2mm、広倒卵形、黄渇色少し艶あり
                                                  ◇小穂7〜15mm、長楕円形、淡褐〜濃褐色;下部2鱗片は無花
                   ◇柱基長円錐、果より極巾狭◇刺針状花被は4個、硬く直、果の2〜3倍、下向きに密微粗
(GOSHKT、関東、宮城) ◇茎径1〜2mm、円柱無溝、中空、やや硬、鮮緑色;脈25ほどで脈間少し透視する;押して溝不明【コツブヌマハリイ】
           ◆D鱗片狭卵形、3〜4mm、やや鋭鈍頭、暗赤紫色◇果1.2〜1.7mm、倒卵形、黄褐色
                                                   ◇小穂7〜15mm、長楕円形、黄褐〜黒褐色;下部2鱗片は無花
                   ◇柱基長円錐、果より極巾狭◇刺針状花被は4個、1.5倍長、疎らに下向き粗、細く柔らかく少し屈曲する
(GOSH、道、東北)          ;茎径1.5〜3mm、不明条か平滑E柱基は長円錐3角【クロヌマハリイ】
(OS、秋田、岩手)                                     ◆E柱基は球形【キタヌマハリイ(クロヌマハリイ*オオヌマハリイ)】
           ◆D鱗片倒楕円形、4〜5mm、円〜鋭頭、濃渇色◇果1〜1.3mm、広倒卵形、橙黄色で艶あり
                                                 ◇小穂7〜20mm、被針形、濃褐色で無艶;下部2鱗片は無花
                   ◇柱基正3角かやや横長、果の半強巾
          ◇茎径1〜2mm、円柱、7-13ほど縦肋あり、中空、やや硬く乾燥後も筋残る、灰緑色;脈は13-16ほどで脈間はやや不透視
(GOSHKT、東北以南、K絶滅)                    ◆E刺針退化品【スジヌマハリイ*】
(SKT)                                      ◆E刺針4〜5個、果の1.5〜2倍、屈曲、疎らに下向き粗造【ヒゲスジヌマハリイf】
           ◆D鱗片狭卵形、4〜5mm、鈍頭◇果1〜1.5mm、広倒卵形、黄渇色でやや艶あり
                                    ◇小穂7〜20mm、卵被針形、暗紫褐色;最下1鱗片だけ無花
                   ◇柱基3角大型、果と同巾;茎径1〜1.5mm、円柱
(GOSHKT、全国、K絶滅)                 ◆F刺針状花被は2〜3倍長、下向き粗;茎浅溝、深緑色【ヒメハリイ*】
(GSHKT、全国)                        ◆F刺針状花被は退化 【クロハリイf】
           ◆D鱗片広被針形、4〜5mm、鈍円頭、錆渇色◇果1.5〜2mm、広倒卵形、黄褐色で無艶
                                               ◇小穂8〜30mm、被針卵形、濃褐色;下部2鱗片は無花
                   ◇柱基圧扁3角錐、果の半分弱巾◇刺針状花被は5〜6個、果の倍長、逆刺あり
(GOSHKT、全国)      ◇
茎径2〜5mm、円柱無溝、中空、軟質、鮮緑色;脈16ほどで脈間は透視する;押すと細深溝7-8本【オオヌマハリイ=ヌマハリイ】

各部サイズ一覧表U (柱頭2)
鱗  片mm 果mm 小  穂mm 花被(果に対し 柱基(果巾に対し 茎径mm 種    名
(柱頭2、柱基膨れず、鱗片2.7mm以下、果1mm以下、小穂10mm以下)
1.5     、赤紫帯 0.5〜0.6 3〜 5、巾2〜2.5 より長い 微小圧平(否左右扁平 毛状 クロミノハリイ
2.0     、上半帯褐 1.0 8〜10、巾3 半長〜痕跡(平滑) 平坦3角状 、同巾 シバヤマハリイ
2.0 1.0 8〜10、巾3 やや同長 平坦3角状 、同巾 エンゲルマンハリイ
2.0〜2.5、赤褐、縁白 1.0 4〜 8、巾3〜4 1.5〜2倍長 、6個 3角錐・小型、左右扁平 マルホハリイ
2.7     、黒褐 1.2 6〜10 より長い 1/4巾(高さも同じ) 0.6〜1 オウギシマヒメハリイ
(柱頭2、柱基膨らむ、鱗片3mm以上、果1mm以上、小穂(7)10mm以上)
3.0〜4.0、淡褐〜濃褐 1.0〜1.2 7〜15 3倍長     、4個 長円錐  、より極巾狭 1-2(3) コツブヌマハリイ
3.0〜4.0、黄褐〜黒褐 1.2〜1.7 7〜10 1.5倍長   、4個 長円錐  、より極巾狭 2-4 クロヌマハリイ
        球形 1-3 キタヌマハリイ
(クロヌマハリイ*オオヌマハリイ)
4.0〜5.0、濃褐無艶 1.0〜1.3 7〜20 退化      、0個 正3角か横長、半巾強 (1)2-3 スジヌマハリイ
      1.5〜2倍長、4〜5個   2-3 ヒゲスジヌマハリイf
4.0〜5.0、暗紫褐 1.0〜1.5 7〜20 2〜3倍長 3角大型  、同巾 1-1.5 ヒメハリイ*
      退化品    、0個   1-1.5 クロハリイf
4.0〜5.0、濃褐 1.5〜2.0 8〜30 倍長      、5〜6個 圧扁3角錐、半分弱巾 2-5 オオヌマハリイ=ヌマハリイ

===================================  この頁top


参考検索2003『ハリイ属Eleocharis』
◆A小穂は円柱形で稈より太くない;花穎は淡緑色で厚くて多脈;茎には横の隔壁がある【クログワイ】
◆A小穂は卵形から円柱形まであるが、明らかに稈よりも太い;花穎は膜質;茎には横の隔壁がない
◆B柱頭2;果はレンズ形
◆C小穂は狭円錐〜短円柱形、通常長さ1-3cm;果は光沢がない;匐枝が出る
◆D花柱脚は果の巾とほぼ同じ;稈径1-1.5mm;小穂は暗赤紫色を帯びる
◆E刺針はやや長くて逆粗造【ヒメハリイ】
◆E刺針は退化する【クロハリイ】
◆D花柱脚は果より著しく巾が狭い;稈径2-5mm;小穂は茶渇色
◆E稈径3-5mm、中空で軟らかい;刺針は5-6本【オオヌマハリイ】
◆E稈径2-3mm、中空でやや硬い;刺針は4または0
◆F刺針は果の2-3倍の長さで、真直ぐ、硬くて密に粗造;稈に縦肋なし;花穎は鈍頭;花柱脚は長3角【コツブヌマハリイ】
◆F刺針は果の1.5-2倍の長さで細くて屈曲し、疎に粗造;稈に縦肋あり;花穎は円鈍頭;花柱脚は偏3角
◆G刺針は退化する【スジヌマハリイ】
◆G刺針がある【ヒゲスジヌマハリイ】
◆C小穂は狭卵形、長さ0.8-1cm;果は光沢がある;匐枝は出ない【シバヤマハリイ】
◆B柱頭3;果は3稜;花柱脚は果との間にくびれがあり、海面質に膨らむ
◆C細い糸状の匐枝がある;小穂の花穎はやや2列に少数つく;果は縦の肋がある【マツバイ】
◆C発達した匐枝はなく、ほぼ叢生する;小穂の花穎は多数で羅列する;果は平滑
◆D小穂は長さ5-8(13)mm、巾1.5-2.8(3.5)mm;花穎は長さ1-2.5mm;果は0.9-1.2mm
◆E小穂の巾は3mm位;花穎は縁が淡渇色;熟果は淡黄渇色;花柱脚は長3角形;刺針は果と同長または少し長い
◆F小穂は長さ10-15mm、縦断面は稜のない楕円形;高さ30-40cm【コシカクイ(シカクイ*オオハリイ)】
◆F小穂は長さ7-10mm、縦断面はやや稜のある被針形;高さ20-25cm【ヒメシカクイ(シカクイ*ハリイ)】
◆E小穂の巾は2.8mm以下;花穎は縁が暗紫色、中央には広い緑帯がある;熟果は黄緑または暗緑色;花柱脚は3角形;刺針は果より長い
◆F小穂は線状被針形;果は殆ど熟さない
◆G小穂は長さ0.7-1cm;果は殆ど熟さない【ヤリハリイ】
◆G小穂は長さ1-1.2cm;1小穂あたり2-3個の果は熟す;熟果は淡黄渇色【コセイタカハリイ(セイタカハリイ*ハリイ)】
◆F小穂は卵-長卵形で果は完全に熟す;果は淡黄色
◆G小穂は6-8mm*2.5-2.8mm;花穎は2-2.5mm;果は1.2mm【オオハリイ】
◆G小穂は3-4mm*1.5-2mm;花穎は1mm;果は0.8-1mm【ハリイ】
◆D小穂は発育の良いものでは長さ10-15(20)mm、巾3-5mm;花穎は長さ2.8-4mm;果は1.2-2.2mm
◆E小穂は狭卵形で基が広い;花柱脚は偏3角;稈は径約1mm、断面はほぼ円形
◆F刺針は下向き粗造【セイタカハリイ】
◆F刺針は平滑【チョウセンハリイ】
◆E小穂は長楕円または被針形で基は中央より狭い;稈は径1-2mm、断面は4稜または3稜;花柱脚は大形の3角で巾よりも長さがある
◆F刺針は果の1.5倍の長さで疎らに下向きに粗造;花穎の辺は濃渇色;稈は鋭4稜【マシカクイ】
◆F刺針は果の2倍以上の長さで、密に羽毛状;花穎の辺は灰緑渇色;稈は4又は3稜
◆G稈は4稜【シカクイ】
◆G稈は3稜【ミツカドシカクイ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――  この頁top
参考検索2001『ハリイ属Eleocharis』
◆A茎は円柱状で太く、内部に所々横隔膜があり乾くと明瞭;小穂と茎の巾はほぼ同じ;小穂の有花鱗片は質やや厚く膜質ではない
◆B小穂の鱗片は長さは巾の約3倍で先端は鈍く尖り、淡緑-黄緑色で痩果が熟すと褐色を帯びる;痩果は広倒卵形で上部で最大巾;柱基の基部はやや明かな盤状で急に痩果となる【クログワイ】
◆B小穂の鱗片は長さは巾の約1.5倍で先端は円形で尖らず、白緑色で痩果が熟しても余り色が変らない;痩果は倒卵楕円形で中央付近で最大巾がある;柱基の基部は不明な盤状で痩果に連続する【イヌクログワイ】
◆A茎は糸状からやや太く、横隔膜はない;小穂は茎より巾が明かに太い;小穂の有花鱗片は質薄く膜質
◆B柱頭2岐;痩果横断面はレンズ形
◆C最下の1鱗片だけ花がない
◆D柱基は大きく痩果と同巾同長【ヒメハリイ】
◆D柱基は小さく巾・長さとも痩果の1/4長【オウギシマヒメハリイ】
◆C最下の2-3個の鱗片に花がない
◆D鱗片は先が尖る;柱基は縦長【コツブヌマハリイ】
◆D鱗片は先が円い;柱基は巾と長さがほぼ同じ-横長
◆E茎は鮮緑色、太く柔らかく、標本にすると偏平になる【オオヌマハリイ】
◆E茎は灰緑色、やや細く硬く、標本にしても多少丸味が残る【スジヌマハリイ】
◆B柱頭3岐;痩果横断面は3稜形
◆C毛状の茎を匍匐根茎から盛んに出し植物体はマット状となる;小穂の鱗片は数個;痩果表面には格子紋がある【マツバイ】
◆C叢生または鱗片葉に被われた短い匐枝を出すがマット状にならない;小穂は多数の鱗片からなる;痩果表面は平滑
◆D刺針状花被片は下向きの小逆刺があるほか、ほぼ平滑;茎の横断面は円形状で稜は不明
◆E小穂は卵形または卵状楕円形;痩果は良く実る
◆F柱基の巾は痩果の巾と同巾-3/4くらい;柱基は巾と長さが同じ-横長;小穂はまず芽生しない【セイタカハリイ】
◆F柱基の巾は痩果の巾の1/2-1/3くらい;柱基は縦長;小穂はしばしば基部から芽生する
◆G雄蕊2(-3)個;痩果本体は柱基除いて長さ1mm位;刺針状花被片は柱基より明かに高く痩果本体の1.5-2倍長【オオハリイ】
◆G雄蕊1-2個;痩果本体は柱基を除いて長さ0.7-0.8mmくらい;刺針状花被片は痩果本体と同高-柱基と同高かやや高い程度【ハリイ】
◆E小穂は線状被針-線状円筒形;痩果は通常熟さない【ヤリハリイ】
◆D刺針状花被片は膜質な逆毛が密にあり羽毛状;茎の横断面は通常3-4個の明瞭な稜がある
◆E密に叢生し匐枝を出さない;稈の断面は4角形【シカクイ】
◆E鱗片葉に被われた匐枝を出す;稈の断面は3角形【ミツカドシカクイ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――  この頁top
参考検索1982『ハリイ属Eleocharis』
◆A小穂は円柱形で,茎よりもほとんど太くなく,鱗片は草質で,淡緑色。茎は乾いて所々に横に隔壁ができ,外見上節があるように見える【クログワイ】
◆A小穂は卵形から円柱形まであるが,明らかに茎よりも太く,鱗片は膜質。茎には横の隔壁はない。
◆B小型で繊細な植物。小穂の鱗片は数個ついて,やや2列に並び,果は3稜形で縦の肋があって,肋間に横の隆起線がある【マツパイ】
◆B繊細または中位の大きさで,小穂の鱗片は多数またはやや多数あって,らせん状に並び,果は平滑。
◆C柱頭は3個,果は3稜形。
◆D茎は4(3-6)稜があり,基部にはときに匐枝があ私小穂は長さ8-20mm,鱗片は長さ3-4mm。刺針は6個あって,その幅の1-2倍の長さの小刺針が羽状につく【シカクイ】
◆D茎は細く,鈍い肋があり,匐枝はない。小穂は長さ3-8mm,鱗片は長さ1.5-2.5mm。刺針は6個あって,下向きにざらつく【ハリイ】
◆C柱頭は2個,果はレンズ形。茎は幅1-6mm。
◆D柱基は大型で,海綿質,果体とほとんど同じ幅となる。小穂の最下の鱗片のみ花がない【ヒメハリイ】
◆D柱基は小型で,海綿質ではなく,果よりいちじるしく小さい。小穂の下方の鱗片2個は花をつけない【オオヌマハリイ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――  この頁top
参考検索1973『ハリイ属Eleocharis』
◆A小穂は稈より太くない;穎は厚くて多脈、草質、淡緑又は緑白色;地下茎あり;稈は軟く太い;柱頭3;果は偏平でない
◆B稈は鋭3稜で隔障がない;果に縦条がある【ミスミイ】
◆B稈ほ円柱状で隔障がある;果に縦条がない
◆C穎は広楕円形で先は円截形;花柱脚は不明磐状
◆D塊茎の芽は小形【イヌクログワイ】
◆D塊茎の芽は扁球形に肥大し、径4cm【シナクログワイ】
◆C穎は長楕円形で鈍頭;花柱脚は明かに磐状【クログワイ】
◆A小穂は稈よりも太い;穎は概ね膜質で緩く被う
◆B柱頭2;果は2面形
◆C小穂は卵けいで光沢あり、長さ3-8mm;果は光沢あり、花柱脚は海綿質ではない;稈は細い;匐枝なし
◆D熟果は黒色、0.5mm、花柱脚は上下扁平、前後扁平でない;小穂巾2-2.5mm;刺針は粗造【クロミハリイ】
◆D熟果は淡黄渇色、1mm、花柱脚は前後扁平;小穂巾3-4mm;刺針は逆粗造【マルボハリイ】
◆C小穂は被針-短円柱状、通常長さ1-3cm;果は光沢がない、花柱脚は海綿質;稈やや太く;匐枝が出る
◆D花柱脚は果の巾と同巾;稈径1-1.5mm;小穂は暗赤紫色を帯る;果は黄渇色、1-1.5mm
◆E刺針はやや長くて逆粗造【ヒメハリイ】
◆E刺針は退化する【クロハリイ】
◆D花柱脚は果より著しく巾狭い
◆E稈径2-5mm、中空で軟か;刺針は果の2倍長、5-6;花柱脚は偏3角【オオヌマハリイ】
◆E稈径1-3mm;刺針4又は0
◆F刺針は果の2-3倍長で真直、硬くて密に粗造;花柱脚は長3角【コツブヌマハリイ】
◆F刺針は果の1.5-2倍長、細くて屈曲し疎粗造
◆G稈に縦肋あり;穎は円鈍頭;花柱脚は偏3角【スジヌマハリイ】
◆G稈は縦条が不明;穎は鈍又はやや鋭頭
◆H花柱脚は長3角【クロヌマハリイ】
◆H花柱脚は球形【キタヌマハリイ】

◆A小穂は稈よりも太い;穎は概ね膜質で緩く被う
◆B柱頭3;果は3稜
◆C花柱脚は果との間に縊れが無く、海綿状でない
◆D矮小、高さ3-5cm、匐枝あり;小穂は長さ3mm;果は藁色、1mm;刺針4【チャボイ】
◆D高さ25-50cm、匐枝なし;小穂長さ7-12mm;果は白色、3mm;刺針6【シロミハリイ】
◆C花柱脚は果との間に縊れありて、海綿質に膨らむ
◆D細糸状の匐枝あり;稈は毛状で、3-10cm;小穂の穎はやや2列に少数つく;果に縦肋あり、1mm
◆E刺針1-3、果より短かいか又は退化【チシママツバイ】
◆E刺針3-4、果より長い【マツバイ】
◆D匐枝なく叢生する;小穂の穎は多数で、羅列す;果は平滑
◆E穂の長さ5-8(13)mm、巾1.5-2.8(3.5)mm;稈の稜角は不明;穎1-2.5mm;果0.9-1.2mm
◆F穂の巾3mm位;穎に1背肋あり;熟果は淡黄渇色;刺針は果と同長又は少し長い【ヒメシカクイ】
◆F穂の巾2.8mm以下;穎の中央広い緑帯あり;熟果は黄緑又は暗緑色;花柱脚は長3角
◆G穂は線状被針形、8-10*1.5-2m;果は不稔【ヤリハリイ】
◆G穂は卵-長卵形;果は完全に熟す
◆H刺針は果の約2倍位;果は淡黄色;穎は多数
◆I穂6-8*2.5-2.8mm;穎2-2.5mm;果1.2mm【オオハリイ】
◆I穂3-4*1.5-2mm;穎1mm;果0.8-1mm【ハリイ】
◆H刺針は花柱脚と同長;果は暗緑色、1.2mm;穎はやや少数【エゾハリイ】
◆E穂の発育良きもの10-25mm、巾4-5mm;穎2.8-4mm;刺針はやや羽毛状;稈は通常稜条明らか
◆F穂は狭卵形で基が広い;花柱脚は偏3角;匐枝なく、稈は径1mm、肋条あり
◆G刺針は逆粗造【セイタカハリイ】
◆G刺針は平滑【チョウセンハリイ】
◆F穂は長楕円又は被針形で基は中央より狭い;花柱脚は大形3角で、巾より長味あり;稈径1-2mm
◆G刺針は果の1.5倍で、疎に逆粗造;穎は厚くて、辺は濃渇色;稈は鋭4稜
◆H稈はやや硬い【マシカクイ】
◆H稈は軟かい【カドハリイ】
◆G刺針は果の2倍以上で、密に羽毛状;穎はやや軟らか、灰緑渇色
◆H稈は4-(5)稜【シカクイ】
◆H稈は3稜【ミツカドシカクイ】
◆H稈は円柱状【イヌシカクイ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――  この頁top
参考検索1972『ハリイ属Eleocharis』
◆A小穂は円柱形で、稈よりも殆ど太くなく;鱗片はやや厚く、多くの細脈があり、淡緑または白緑色であって草質、圧着する
◆B稈は鋭3稜形で、内部に隔膜がない;痩果は縦の条線があり、表面の細胞は横長楕円形になる【ミスミイ】
◆B稈は円く、内部に所々隔膜がある;痩果は条線がなく、その表面の細胞は4-6角形である
◆C鱗片は広楕円で、円状截頭、白緑色となり;柱基の基部は不明の盤状となって、痩果に連結する;葯隔は頂部が3角形に突出する【イヌクログワイ】
◆C鱗片は狭長楕円形で、淡緑色となり、鈍頭;柱基の基部は多少明らかに盤状となり、急に痩果と成る;葯隔の頂部は線形に突出する【クログワイ】
◆A小穂は稈より明らかに太く;鱗片は通常は膜質で、斜開または直立する
◆B柱頭は3個で;痩果は3稜形をなす
◆C柱基は直接痩果に連続し、基部に縊れがない
◆D痩果(柱基を除く)は長さ3mm、頂部に明らかな盤状物がある;稈は高さ25-50cm;小穂は長さ約10mmある【シロミノハリイ】
◆D痩果は長さ1mmに達せず、頂部に盤状物がない;稈は細く、軟らかく、高さ3-5cm;小穂は約3mmある【チャボイ】
◆C柱基は痩果との間に縊れがある
◆D繊細な植物で;花序の鱗片は数個ついて、やや2列に並び;痩果は縦肋があり、かつ横小隆線を持ち;表面の細胞は横に線形をなす【マツバイ、チシママツバイ】
◆D繊細またはやや繊細で;鱗片は多数、螺旋状に並び;痩果は平滑、表面の細胞は縦に長楕円形または線形をなす
◆Eやや繊細;基部は時に匐枝をつけ;稈は4(3-6)稜があり;小穂は長さ1-2cm;柱基は大形で、海綿質となる
◆F刺針は逆向する小刺針がつき;鱗片はやや革質で、鈍頭;稈は鋭4稜形【マシカクイ(カドハリイ)】
◆F刺針は短毛があって羽毛状をなし;鱗片はやや軟らかく、円頭または甚だ鈍頭である;稈は4稜形で、時には3稜形または5稜形、稀に稜がない)【シカクイ】
◆E繊細で;匐枝がなく;稈はやや糸状で、鈍い肋があり;小穂は長さ通常10mmに達しない
◆F柱基の巾は痩果の1/3またはそれ以内【ハリイ、(エゾハリイ、ヤリハリイ)】
◆F柱基は痩果と同巾または殆ど同巾である【セイタカハリイ】

◆B柱頭は2個;痩果は両凸形となる
◆C小穂は卵形で、長さ3-8mm;痩果は光沢があり;柱基は海綿質でない;稈は繊細で;匐枝がない
◆D痩果は淡色で、熟して淡黄渇色となり;柱基は板状で扁平;小穂は長さ4-8mm、巾3-4mm【マルホハリイ】
◆D痩果は黒色で光沢があり;柱基は圧平されて甚だ低く、殆ど扁平でない;稈は繊細;小穂は長さ3-5mm、巾2-2.5mmある【クロミノハリイ】
◆C小穂は被針形または短円柱形、長さは通常1-3cmで;痩果は光沢がなく、膨れた両凸形;柱基は海綿質である;稈はやや太;匐枝をつける
◆D柱基は大形で、海綿質、痩果と殆ど同巾である;ただ最下の鱗片1個だけが花をつけない【ヒメハリイ】
◆D柱基は痩果よりも著しく小形で、巾が狭い;下方の2個の鱗片は花をつけない
◆E刺針は5-6個ある;稈は太く、軟らかく;鱗片は錆渇色をなす【オオヌマハリイ】
◆E刺針は4個あるか、またはない
◆F刺針は硬く、長さ痩果の約3倍あって、真直で、甚だ短い小刺針をやや密生して逆粗渋をなし;痩果は長さ1-1.2mmある;鱗片は錆渇色をなす【コツブヌマハリイ】
◆F刺針は細くて、痩果の1.5-2倍長あり、やや屈曲し、短い小刺針をやや疎生して逆粗渋する
◆G稈は隆肋があり;鱗片は血渇色を帯び、甚だ鈍頭である【スジヌマハリイ】
◆G稈は不明の条線があるか平滑;鱗片は暗赤紫色で、鈍頭またはやや鋭頭である【クロヌマハリイ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――  この頁top
参考検索1964『ハリイ属Eleocharis』
◆1;穂は卵形またはだ円形、稈より明らかに巾が広い;稈は細い線形または糸状で中実;穂の鱗片には明瞭な中肋がある
◆2;花柱の基部は特にふくらまず、漸次に果実の項に移行する(チャボイ節Pauciflorae)
◆3;中形の植物、稈の高さ20cm以上;果実の長さ3mm【シロミノハリイ】
◆3;小形の植物、稈の高さ3-7cm;果実の長さ1mm【チャボイ】
◆2;花柱の基部はスボンジ質で3角状にふくらみ、果実の頂との間に節がある(以下このふくらんだ部分を柱基という)(ハリイ節Eleocharis)
◆3;柱頭は3個
◆4;稈は毛管状、細く横に匍った走出枝がある;果実は強ルーぺ下に明らかな格子状紋がある;穂は芽生しない【マツバイ】
◆4;稈は糸状、そう生して走出枝はない;果実は強ルーぺ下に殆んど平滑または浅い凹みがある;穂は水分の多い状態では芽生する
◆5;穂は長さ5-8mm、よく発育したものでも普通は長さ13mmをこえない、巾は1.5-2.5mm、よく発育したものでも3.5mmをこえない;鱗片の長さ1-2;5mm;果実は長さ0.9-1.2mm、刺針状花披片は細く、逆向きに小刺があるが羽毛状でない;稈の稜角は明らかでない
◆6;穂は普通巾2.5mm以下、鱗片の中肋は明らかで巾広い緑色帯である;柱基は長3角状の錐体で、長さは巾に等しいか、それより長い;果実は熟して黄緑色からオリープ色;刺針状花被片は果実の1.5-2倍長(但しエゾハリイを見よ)
◆7;穂は卵形または卵だ円形、長さは巾の3倍位;果実は皆完全
◆8;穂の鱗片は多数で密に圧着;果実は淡黄緑色に熟し;刺針状花被片は果体の約2倍に達する
◆9;穂は長さ6-8mm、巾は2.5-2.8mm;鱗片の長さは2-2.5mm;果実の長さは1.2mm【オオハリイ】
◆9;穂は長さ3-4mm、巾は1.5-2mm、鱗片の長さは1mm位、果実の長さは0.8-1mm【ハリイ】
◆8;穂の鱗片は比較的少数でまぱらにつく;果実は暗いオリープ色に熟し、長さ1.2mm;刺針状花被片は柱基とほぼ同高【エゾハリイ】
◆7;穂は線状披針形、長さ0.8-1cm、径1.5-2mm;果実は多くは不稔である【ヤリハリイ】
◆6;穂は巾3mm内外;鱗片の中肋は細い1本の脈である;果実は熟して淡黄褐色となる;刺針状花被片は果実と同長または僅かに長い【ヒメシカクイ】
◆5;穂は常態に発育したものでは長さ1-2.5cm、巾は4-5mmである;鱗片の長さは2.8-4mm;果実の長さは1.5-2mm;刺針状花被片は太く、軽く長い刺毛が密生して多少羽毛状となる;稈には普通3-6稜がある
◆6;穂は巾広い卵形、長さは巾の約1.5倍、穂の基部近くで最も巾が広い;柱基は圧扁された3角錐、巾は長さの1.3-1.5倍である【セイタカハリイ】
◆6;穂は長だ円形、長さは巾の3-5倍、穂の中央部で最も巾広<、両端細まる;柱基は3角状で長さは巾の1.5倍以上
◆7;刺針状花被片は果実の1.5倍位、ややまばらに逆向きで長い小刺針がある;柱基は果体の半長;穂は多くは多少斜めとなり、鱗片の縁は濃い褐色で、緑色の背部との対象がいちじるしい【マシカクイ】
◆7;刺針状花被片は果実の2倍以上、密に羽毛状をしている;柱基は果体とほぼ同長;穂は直立し、鱗片は灰緑褐色で上記の様な明らかな色の対照はあまり見られない【シカクイ】
◆3;柱頭は2個
◆4;小穂は卵形または球状卵形;柱基はあまりふくらまない;稈はそう生して走出枝はない
◆5;果実は渇色を帯び長さ1mm以上;柱基は扁平な板状【マルホハリイ】
◆5;果実は黒色で長さ0.5-O.6mm;柱基は圧扁された頭巾状【クロミノハリイ】
◆4;小穂は長だ円状の柱状、柱基はふくらむ;稈はまぱらにそう生して普通走出枝を引く
◆5;穂の基部の2-3個の鱗片は空で花をつけない
◆6;穂の鱗片は先端尖る;柱基は長円錐形、長さは巾より大である
◆7;刺針状花被片は細くやや軟かく、果実の約1.5倍位、ざらつきは、まばらである【クロヌマハリイ】
◆7;刺針状花被片は上記より太く、丈夫で、果実の2-3倍位、ざらつきは密である【コツブヌマハリイ】
◆6;穂の鱗片は先が円い;柱基は円状3角形または半円形、巾は長さより大である
◆7;稈は太く、軟かく、鮮緑色、乾燥すれぱ扁平となる;小穂の先は鈍い【ヌマハリイ】
◆7;稈はやや細く、硬く、灰緑色、乾燥しても扁平とならない;小穂の先は短く尖る【スジヌマハリイ】
◆5;穂の基部には1個の空の鱗片だけがある【クロハリイ】
◆1;穂は円柱形できわめて太く、稈と同じ巾である;稈は中空で多くの横隔膜があるか、中実でスボンジ状(クログワイ節Limnochloa)
◆2;桿は円筒形、中空、横隔膜で仕切られている
◆3;鱗片の先は鈍いが尖り、長さは巾の3倍位、成熟すれぱ帯黄褐色となる;柱基の巾は果体の巾の1/3位【クログワイ】
◆3;鱗片の先は円切形で尖らない、長さは巾の1.5倍位、成熟しても白緑色である;柱基の巾は果実の巾の1/2位【シログワイ】
◆2;稈は3稜形、中実である【ミスミイ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――  この頁top
参考検索1961『ハリイ属Eleocharis』
◆1.穂5-8mm(13以下)、巾1.5-2.5mm(3.5以下);穎1-2.5mm;果0.9-1.2mm;刺針細く逆粗(否羽毛);稈稜不明
◆2.穂2.5mm以下;穎中肋明で巾広緑;柱基長3角錐、巾と同長以上;熟果黄緑かオリーブ色;刺針は果の1.5-2倍(エゾハリイ除く)【広義ハリイ】
◆3.穂卵形-卵楕円、巾の3倍長ほど;果完全
◆4.穎多数、密圧着;熟果淡黄緑;刺針は果の倍長ほど
◆5.穂6-8mm、巾2.5-2.8mm;穎2-2.5mm;果1.2mm;稈径多くは0.67mm【オオハリイv】
◆5.穂3-4mm、巾1.5-2mm;穎1mm;果0.8-1mm;稈糸状0.2mm【ハリイ狭義v】
◆4.穎は比較的少数、疎;果暗オリーブ熟、1.2mm;刺針は柱基と略同高【エゾハリイv】
◆3.穂線被針、0.8-1cm、巾1.5-2mm;果多くは不稔【ヤリハリイv】
◆2.穂巾3mm内外;穎中肋は細1脈状;熟果淡黄渇;刺針は果と同長か長【ヒメシカクイ】
◆1.穂1-2.5cm、巾4-5mm;穎2.8-4mm;果1.5-2mm;刺針太く長毛密生し多少羽毛状;稈普通3-6稜
◆6.穂広卵、巾の1.5倍長、基部最広;基柱は圧扁3角錐、高さの1.3-1.5倍巾【セイタカハリイ】
◆6.穂長楕円、巾の3-5倍長、中央が最広;柱基3角状、高さの1.5倍巾
◆7.刺針は果の1.5倍長、やや疎に逆粗;柱基は果の半長;穂は多くは多少斜;穎縁濃渇、背部緑【マシカクイ】
◆7.刺針は果の倍以上、密に羽毛状;柱基は果と略同長;穂直立;穎灰緑渇(背とのコントラスト見られず)【シカクイ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 この頁top

 syokubutu kensaku