HPtop   イネ科top   属の検索   ineka31

ウンヌケ属Eulalia』[1小花+1頴+長苞]<Y;06/10>
(総掌状;枝の両側に小穂;小穂2対;1小花;基部長毛無し;花序枝軸は節間切れ易い)

◆稈基部の葉鞘膨み、ビロード状黄渇密毛;葉の基部以外ほぼ無毛;小穂白毛密生;第1苞穎は多毛、左右緑脈連結せず
(SO、東海(伊勢湾)、姫路、四、九?、低山草地)                                          【ウンヌケ】

◆稈基部の葉鞘葉膨らまず、赤渇色で無毛;葉両面白短毛疎生;小穂有毛;第1苞穎の背無毛、左右縁4脈は連結する
(SO、東海遠江以西、山地草地)                                                【ウンヌケモドキ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

参考検索1973『ウンヌケ属Eulalia』
◆稈脚は膨らみ、有毛の鞘有り、芒長20mm【ウンヌケ】
◆稈脚は鞘がない、芒12〜17mm【コカリヤス=ウンヌケモドキ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
参考検索1964『ウンヌケ属Eulalia』
◆稈の基部の鞘は密に黄色のビロード状毛を被う;殆ど無毛【ウンヌケ】
◆稈の基部の鞘は赤渇色で無毛;葉には疎らに白い毛がある【ウンヌケモドキ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――


アシボソ属Microstegium』[1小花+1頴+長苞]<Y;06・10>
(総掌状;偽1小花;小穂2対;基毛なしか極短;稈這い支柱根有;第1苞穎は中脈なく2脈;第2苞穎中脈竜骨)

A総やや太く直斜上◇小穂と小柄は有毛◇小穂片方無柄;雄蕊3個;葉狭被針形
                     ◆B総4〜10個;小穂やや帯渇;稈断面円      ;葉舌3角、2〜3mm
(SO、九南部以南)          ◇芒6〜20mm ◆C葉無〜少毛【オオササガヤ*】
(S、南方諸島)                         ◆C葉両面有毛【フサササガヤv】

                     ◆B総1〜3個 ;小穂緑色     ;稈上部断面半月;葉舌切形、0.5mm
(SOKT、全国)              ◆C芒8〜15mm、屈曲;葉中肋明らか;小穂(4)5〜8mm【アシボソ*】
(SOKT、全国)              ◆C無芒〜穎内芒  ;葉中肋明らか;小穂3.5〜5.5(7)mm【ヒメアシボソf】

A総細く先垂れる  ◇小穂と小柄は無毛(両端に環毛)  ;雄蕊2個
                     ◇総3〜7個;小穂緑色     ;稈断面円 ;葉舌0.5mm
                             ◆B2小穂は
有柄(長短);芒毛状6〜8mm ;葉広被針、無艶、中肋目立たず、下部の葉短
(SOKT、全国)                                                           ◆C稈節無毛【ササガヤ】
(SO、本中部以北、山地)                                                  ◆C密毛【キタササガヤv】
                             ◆B小穂片方無柄;芒15〜20mm;葉狭被針、艶、下部の葉も短くない;稈節微毛
(SO、東海以西、低山)                                                               【ミヤマササガヤ】
                 
(Sに、「フジエダササガヤf;花序枝再分岐」あり)(Sに、「メンテンササガヤ=アリサンササガヤv;東海以西」あり)
――――――――――――――――――――――――――――――――――― この頁top

参考検索2003『アシボソ属Microstegium』
◆A総の軸は細く、対になる小穂はどちらにも柄がある;花序の総は2〜6個【ササガヤ】
◆A総の軸はヤヤ太く、対になる小穂は有柄と無柄;花序の総は1〜3個◆B小穂に芒はなく、長さ3.5〜5.5mm【ヒメアシボソ】
                                                             ◆B小穂に芒があり、長さ5〜8mm【アシボソ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――T
参考検索2001『アシボソ属Microstegium』
◆長柄とその1/2以下の短柄の小穂が対になる;花序の枝は2〜6個【ササガヤ】
◆有柄と無柄小穂が対になる;花序の枝は1〜3個【アシボソ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
参考検索1973『アシボソ属Microstegium』
◆A葉は線〜広線、花序小軸有毛、雄蕊3個◆B稈上部に1溝、閉鎖花付ける◆C芒0〜微小【ヒメアシボソ】
                                 ◆C芒10〜15mm【アシボソ】
                   ◆B稈溝無し、閉鎖花無し◆C葉無〜少毛【オオササガヤ】
                               ◆C葉両面有毛【フサササガヤ】(南方諸島S)
◆A葉は広被針形;花序小軸は節の外は無毛;雄蕊2本
   ◆B第1穎のみ無芒、第2、3、4穎は皆長芒あり【メンテンフサササガヤ】(東海以西)
   ◆B第1〜3頴は無芒;第4穎だけ長芒あり
      ◆C葉に光沢あり;稈節は有毛;小穂は短梗のと無梗のと並びつく【ミヤマササガヤ】
      ◆C葉に光沢なし;小穂は両方とも柄あり◆D稈節は無毛【ササガヤ】
                                          ◆D稈節は有毛【キタササガヤ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
参考検索1964『ササガヤ属Microstegium』
◆A花序の総は1〜3個、ヤヤ太く真直ぐ斜上する◆B小穂は無芒または殆ど無芒【ヒメアシボソ】
                                          ◆B小穂には芒がある【アシボソ】
◆A花序の総は3〜7個、細く、先は垂れる
   ◆B花序の総は緑色、長さ普通3〜6cmである;雄蕊は2個
      ◆C対と成る小穂の1つは無柄、1つは有柄【ミヤマササガヤ】
      ◆C対と成る小穂は双方共有柄、1つは長柄、他は短柄である【ササガヤ】
   ◆B花序の総は渇色を帯び、長さ普通6〜8cmである;雄蕊は3個【オオササガヤ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
参考検索1982『アシボソ属Microstegium』
◆花序の中軸片(間接片)は細く、両端を除いて無毛、雄蘂は2個、閉鎖花はできない【ササガヤ】
◆花序の中軸に縁毛があり、上方はヤヤ太くなる;雄蘂は3個、葯は閉鎖花では短い【アシボソ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 この頁top

コブナグサ属Arthraxon』[1小花+1頴+長苞]<Y;06/11>
(総掌状;小穂は枝の両側2列、各節に1個(オニ2個)、偽1小花;葉狭卵、心脚茎抱き)

   ◆A各節に小穂2個(無柄、有柄);無柄小穂の両側に鈎毛ある;稈の上端に伏毛がある
(S、滋賀帰化、絶滅)                                                   【オニコブナグサ】

   ◆A各節に小穂1個(第1小穂は退化鱗片状);小穂に剛毛あり;稈の上端は無毛

       ◆B小穂は3〜5(8)mm、芒は0〜15(20)mm【広義コブナグサ*】
              
(広義コブナグサは、芒長さ、葉の毛、花序色、で以下多くの品種あるが、KTなどでは変異は連続的とし分けていない)
              
(花序漆黒のおびただしい群落に出会ったことがあり幻想的であったが、明確に区分点なく、分けるべきではない)
               ◆C小穂は3〜5mm、芒は0〜15mm
(SOKT、全国)       ◆D小穂の芒は5〜15mm ◆E葉表は無毛、辺のみ粗毛【ノゲコブナグサ*】(基本種)=ホンコブナグサ
(ST)                                   ◆E葉は両面有毛【サイコクコブナグサf】
                  ◆D小穂は無芒か微小芒◆E葉表は無毛;但し辺に粗毛あり
(SKT)                                                       【シロコブナグサf】=ノゲナシコブナグサ
(S、少)                                 ◆E葉表に長毛有り【アソコブナグサf】

(S、少)
           ◆D小穂の芒は2〜3mm【アイダコブナグサf】(表記以外の特徴がないとすれば、掲載するに値しない)


(S、熊本、稀)    ◆C小穂は6mm   ;芒は4〜6mm【オオコブナグサf】(下記と表記以外の違いなければ、分けるべきでない)
(S、九、稀)      ◆C小穂は7〜8mm;芒は15〜20mm【オオバノコブナグサf】

(S、琉球、稀)B小穂は小さく2〜3mm、通常無芒【リュウキュウコブナグサv】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

参考検索1973『コブナグサ属Arthraxon』
◆A稈の上端に伏毛がある;第1小穂は雄性;第2小穂の両側に鈎毛がある【オニコブナグサ】
◆A稈の上端は無毛;第2小穂に剛毛あり;第1小穂は退化
   ◆B小穂は長さ2〜3mm、通常無芒【リュウキュウコブナグサ】
   ◆B小穂は長さ3〜5mm、芒は0〜15mm【広義コブナグサ】
      ◆C小穂は無芒又はヤヤ無芒◆D葉表無毛;但し辺に粗毛あり【シロコブナグサ】=ノゲナシコブナグサ
                               ◆D葉は表に長毛有り【アソコブナグサ】
      ◆C小穂の芒は2〜3mm【アイダコブナグサ】
      ◆C小穂は芒5〜15mm ◆D葉表無毛;但し辺のみ粗毛あり【ノゲコブナグサ】=ホンコブナグサ
                         ◆D葉表有毛【サイコクコブナグサ】
   ◆B小穂は大きくて長さ6mm〜8mm◆C小穂の長さ約6mm、芒は4〜6mm【オオコブナグサ】
                                ◆C小穂の長さ7〜8mm長、芒は15〜20mm【オオバノコブナグサ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 この頁top

カモノハシ属Ischaemum』[2小花+長苞]<Y;06/10>(軸太総状、総2本、断面半円形で2本が平行に直立;小穂2個対)

A芒は極屈曲する;短柄小穂の第1穎に横皺とコブとがあり特異;小穂淡緑色;1年草
(ST、千葉、南方諸島)                                                    【タイワンアイアシ】
A芒は同長(長柄小穂も短柄小穂も);第1穎は上半赤色;軸に長黄毛密生
(S、奄美、沖縄、八重山)                                                   【ハナカモノハシ】

A芒は長短あるか無芒(長柄小穂の方が芒短い)
     ◆B稈節に通常銀白毛密生;葉舌1mm;一般に葉両面に伏毛密生
                    ◇短柄小穂の芒は突出する;小穂は通常長毛多い;短柄小穂8〜10mm;第1苞穎に2広翼あり

(SOT、海岸砂地)          ◆C小穂背に長毛多い         ◆D全草少毛、葉少毛【ツクシカモノハシ】(標準基本種)
                                            (Tは「今回分けず」;小山は別名;Oは「葉や葉鞘の毛疎らな型」と記す)
(SOKT、全国、海岸、稀に内陸)                           ◆D全草多毛、葉伏毛多【ケカモノハシv】
(SK、神奈川、鹿児島、海岸)C小穂背に長毛無く短毛で粗造【ヒメケカモノハシf】
                                             
                         (Kは「変異の範囲内と考えられる」とす)
(S、伯耆、海岸)
          ◆C小穂は無毛【イソカモノハシ】(Sは「ケカモノハシ似で小穂無毛の1型」とす)

     ◆B稈節ほぼ無毛;葉舌3〜4mm;全草無毛(稀に葉に多少開出毛あり)
                                            ;小穂ほぼ無毛;短柄小穂6〜8mm;第1苞穎上部に2狭翼あり

             ◆C短柄小穂の芒は突出する
(ST、千葉33以南、沿海湿地) ◆D第1苞穎は無毛【ノゲカモノハシ=タイワンカモノハシ】(標準基本種)
(S、熊本、海岸)            ◆D第1苞穎は有毛【オオカモノハシ】(Sは、基本種似で第1苞穎に毛のある1品)
     
             ◆C芒は無か小穂から余り出ず(出て1〜4.5mm)
(SOKT、本、四、九) ◆D第1苞穎は無毛【カモノハシv】
(SKT、神奈川)    ◆D第1苞穎は長毛(連続する)【ハヤマカモノハシv】(Kは「変異の範囲内と考える」;Tは「連続する」とする)

(S、因幡)        ◆D花軸の節間全く無毛の1型【イナバカモノハシ】(Sは「カモノハシ似の1型」)

(Sに、「キイカモノハシ;葉有毛;花穂無毛;雑種ともカモノハシの1型ともいわれる;紀伊」あり)
(H帰に、「ヒメカモノハシ;琉球に自生;兵庫93採集あり」あり)
――――――――――――――――――――――――――――――――――― この頁top

参考検索2003『カモノハシ属Ischaemum』
◆A多年草;短柄小穂の第1苞穎に横皺と瘤はない
   ◆B稈の節は有毛【ケカモノハシ】
   ◆B稈の節は無毛◆C小穂の芒は長く外に出る;第1苞穎は広い翼がある【ノゲカモノハシ】
                  ◆C小穂の芒は短く殆ど外に出ない;第1苞穎は狭い翼がある【カモノハシ】
◆A1年草;短柄小穂の第1苞穎に横皺と瘤がある【タイワンアイアシ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
参考検索2001『カモノハシ属Ischaemum』
◆稈の節は無毛に近い;芒は短く小穂から余り出ない【カモノハシ】
◆稈の節は有毛;芒は長く小穂から伸び出る【ケカモノハシ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
参考検索1973『カモノハシ属Ischaemum』
◆A1年草、小穂は淡緑色;無柄小穂の第1苞穎は横皺とコブとある[Rugosa]【タイワンアイアシ】
◆A無柄小穂の第1穎に横皺とコブがない
   ◆B小穂は皆同じ長さの芒あり;第1苞穎上半赤色;軸に長い黄毛を密生す【ハナカモノハシ】
   ◆B小穂は皆無芒か、又は有梗小穂の芒が無梗小穂の芒よりも短い[Autischaemum]
      ◆C稈の節は有毛;小穂は通常有毛【ケカモノハシ広義】
                                                ◆D葉に有伏毛が多く、花穂に毛が多い【ケカモノハシ】
                                                ◆D葉に毛が少しのもの【ツクシカモノハシ】
                                                ◆D小穂は無毛【イソカモノハシ】
      ◆C稈の節は無毛◆D小穂は有芒;第1穎は広翼あり◆E第1穎は無毛【タイワンカモノハシ】
                                                  ◆E第1穎は有毛【オオカモノハシ】
                     ◆D小穂は無芒、第1穎は上部狭翼◆E第1穎は無毛【カモノハシ】
                                                  ◆E第1穎は有毛【ハヤマカモノハシ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
参考検索1964『カモノハシ属Ischaemum』
◆稈の節は全く無毛;全体にヤヤ細い【カモノハシ】
◆稈の節には短い毛がある;全体に太い【ケカモノハシ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
参考検索1982『カモノハシ属Ischaemum』
◆茎の節は無毛;無柄小穂の第1頴は巾が狭く、狭い翼がある【カモノハシ】
◆茎の節には毛があり、葉には普通圧毛がある
         ;無柄小穂の第1頴は巾が広く倒卵形で、多くは巾の広い翼があり、普通背面に多少の長毛があるる【ケカモノハシ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 この頁top

syokubutu kensaku