HPtop   イネ科top   属の検索   ineka28

メヒシバ属Digitaria』[1小花+1頴+短苞][1小花+1頴+片苞消失・微小]<Y;06/10>(総段〜掌状;枝の片側に小穂2対;1小花、無芒;背腹に扁平)

A小穂楕円形でヤヤ鈍頭;小穂より短い頴は、なしか微小頴が1個(第2苞穎は小穂と同長);
[1小花+1頴+片苞消失・微小]
   ◆B小穂は1.5mm以上
      ◇総軸の翼は粗造;花序に中軸があり総ヤヤ段状に配置;束生する;小柄は円棒状
(SO、道、本)C第1苞穎は微小巻形、毛先は棍棒状や巻形混在;小穂1.9〜2.5mm、背ヤヤ膨、軸に厚着【キタメヒシバ】
           ◆C第1苞穎は無し                          ;小穂1.5〜2mm、背ヤヤ平坦
(SOKT、全国)        ◆D総は4〜10本;丈20〜50cm◆E総が枝だを打たない【アキメヒシバ*】
(T、千葉、新潟(私信))                         ◆E総は枝だを打つ【エダウチアキメヒシバf】
(SOT、本、九、水湿地)D総は2〜3本 ;全体小型◆E葉や葉鞘に長軟毛密生【アラゲアキメヒシバf】
(SOT、水湿地)                              ◆E葉鞘に極まばらに軟毛出る【ウスゲアキメヒシバf】

   ◆B小穂1.2〜1.5mm、脈沿いに柔毛密生;総掌状、2〜3本;葉両面に基凸毛散〜無;這う
(基凸毛は筆者造語)
(T、千葉、琉球)                                                         【チャボメヒシバ】
 (千葉から、「仮称コゴメメヒシバ;稈基部這う;総2〜3個、2〜5cm;小穂楕円、尖頭、1mm、柔毛密;チャボメヒシバに近いと思われる;多年草」の報告あり)

A小穂被針卵形で鋭頭;小穂より短い頴は、2個あるか、1個の場合は1/4長以上あり(第2苞穎は小穂より短);這う;小柄は3稜;
[1小花+1頴+短苞]
   ◆B花序総は直立し束状、3〜6個;丈10〜20cm;小穂2.2〜2.5mm、長毛多;多年草、前年枯葉残
(SO、九以南、海岸) ◇葉鞘は無毛;総軸の翼は粗造;第1苞穎は微小;第2苞穎は2/3〜1/2以上【ヘンリーメヒシバ】

   ◆B花序総は斜めに開出;1年草
      ◆C葉鞘に白く長い基凸毛あり;総軸の翼は粗造;第1苞穎は退化
         ◆D花序の中軸は短いが明らか(稀に無)、総は段状、7〜10個
(ST、千葉、奄美、沖縄、八重山、帰化) ◇第2苞穎は1/4〜1/3以下;小穂3mm ;葉鞘に基凸毛散生【イヌメヒシバ】

         ◆D花序の中軸はなく(稀に有) 、総は掌状、3〜5個
(コメヒシバとは総軸の翼がザラ付き異なる)
(T、千葉)             ◇第2苞穎は2/3〜1/2以上;小穂2〜2.2mm;葉鞘基凸毛ヤヤ開出【ザラツキコメヒシバ】

      ◆C葉鞘に基凸毛はない
         ◆D丈普通30〜90cm;総軸の翼は粗造;花序の中軸は明らか(稀に無)、総は段状、3〜8(T15)個
(SOKT、全国)          ◇第1苞穎は0.25〜0.5mm;第2苞穎は4/5〜1/2以上;小穂2.5〜3.5mm【メヒシバ*】
           
(1個体中にも毛の程度が混生し連続、通常区別せず話題性のみ)◆護穎の縁毛の長いもの【クシゲメヒシバf】

         ◆D丈普通30cm以下;総軸翼ほぼ平滑(歯有っても微小);花序の中軸なく(稀に有)、総は掌状、2〜4(5)個
                     ◇第1苞穎は0.1〜0.2mm ;第2苞穎は1/4〜2/3 ;小穂(2.2)2.8〜3.2mm
(SOKT、関東以西)                                              ◆E通常葉鞘や葉は無毛【コメヒシバ*】
(SK、南方諸島)                                                ◆E葉鞘や葉は多毛【アラゲコメヒシバv】

(Sに、「バケメヒシバf;小穂大型異形品」あり) (和名ススキメヒシバ、の名あるらしい)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――  この頁top 
参考検索2003『メヒシバ属Digitaria』
◆A小穂は被針形、長さ2〜3mm、中央以下で最も広い
   ◆B総は、2〜5個◆C総の軸の翼は平滑【コメヒシバ】
                 ◆C総の軸の翼はザラ付く【ザラツキコメヒシバ】
   ◆B総は3〜15個◆C第1苞穎は3角〜卵形で、第2苞穎は長さ小穂の2/3【メヒシバ】
                 ◆C第1苞穎は欠く;第2苞穎は長さ小穂の1/3【イヌメヒシバ】
◆A小穂は楕円形、長さ1.3〜2mm、中央部で最も広い
   ◆B稈は直立;小穂は長さ1.5〜1.8mm◆C総は4〜10本;稈高20〜50cm◆D総が枝を打たない【アキメヒシバ】
                                                              ◆D総は枝を打つ【エダウチアキメヒシバ】
                                   ◆C総は2〜3本;全体小型◆D葉や葉鞘に長軟毛を密生【アラゲメヒシバ=アラゲアキメヒシバ】
                                                         ◆D葉鞘に極疎らに軟毛が出る【ウスゲアキメヒシバ】
   ◆B稈は匍匐茎がある;小穂は長さ1.3〜1.5mm【チャボメヒシバ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
参考検索2001『メヒシバ属Digitaria』
◆A匍匐した稈の節から発根;小穂は長被針形で中央以下で最も巾広く、長さ2.5〜3mm
   ◆B枝の軸のへりには歯がありザラ付く【メヒシバ】
   ◆B枝の軸は平滑(歯有っても微小)【コメヒシバ】
◆A稈は匍匐せず株立ちする;小穂は長卵形でほぼ中央で最っとも巾広く、長さ1.5〜2mm【アキメヒシバ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
参考検索1973『メヒシバ属Digitaria』
◆A小穂は被針形、長さ2.5〜3mm、鋭頭、小柄は3稜
   ◆B花序枝は直生し平行する;葉鞘は無毛;小穂は辺のみ有毛【ヘンリーメヒシバ=ナンゴクメヒシバ】
   ◆B花序枝は後に開く
      ◆C花序枝の翼は平滑;第1苞穎は殆ど退化◆D葉鞘と葉身は無毛【コメヒシバ】
                                           ◆D同所に毛がある【アラゲコメヒシバv】
      ◆C花序枝の翼はザラ付く◆D第1苞穎を欠く;第2苞穎は小穂の1/3〜1/4長【イヌメヒシバ=メヒシバモト゛キ】
                             ◆D第1苞穎は微小の卵形、第2苞穎は小穂の1/2〜2/3長【メヒシバ(クシゲ含む)】
◆A小穂は長楕円形、長さ1.5〜2.5mm、小柄は円棒形
   ◆B小穂2〜2.5mm、上面膨らむ、穎の毛は先太形【キタメヒシバ】
   ◆B小穂1.5〜1.7mm、上面ヤヤ平坦;穎の毛は縮み、先太形でない◆C全体無毛【アキメヒシバ】
                                                           ◆C葉鞘と葉身に少し毛あり【ウスゲアキメヒシバf】
                                                           ◆C葉鞘と葉身に毛多し【アラゲアキメヒシバf】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――  
参考検索1964『メヒシバ属Digitaria』
◆A小穂は長さ2.5〜3mm、被針形、中央以下で最も広い
   ◆B葉は長さ3〜8cm、稈は高さ普通30cm以下、花序の枝は2〜3(4)個、その翼は平滑である【コメヒシバ】
   ◆B葉は長さ10〜20cm、稈は高さ普通30〜90cm、花序の枝は3〜8個、その翼はザラ付く【メヒシバ】
◆A小穂は長さ1.5〜2.2mm、楕円形、ほぼ中央で最も巾広い◆B小穂は長さ1.5〜2mm【アキメヒシバ】
                                                   ◆B小穂は長さ2〜2.2【キタメヒシバ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
参考検索1982『メヒシバ属Digitaria』
◆A小穂は被針形で尖り、長さ2.5〜3mm、第4頴は淡色で、上端は尖る
   ◆B総の中軸の縁はザラ付く;第1頴は小さく、3角形【メヒシバ】
   ◆B総の中軸は平滑、全体は繊細で第1頴は殆ど発達しない【コメヒシバ】
◆A小穂は卵状楕円形で、長さ約2mm、ヤヤ鈍頭で、第4頴は普通黒褐色に熟し、急に鋭頭となる【アキメヒシバ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
  この頁top
ツルメヒシバ属Axonopus』[1小花+1頴+片苞短?・退化]<Y;06/10>(総段〜掌状;枝の片側に小穂2対、1小花、無芒、背腹に扁平(メヒシバ属との違い);護穎中脈不明)

(H帰、琉球、帰化)
              ◆葉巾8〜10mm【ツルメヒシバ】
(H帰、愛知、愛媛、鹿児島、帰化)  ◆葉巾2〜6mm【ホソバツルメヒシバ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

チカラシバ属Pennisetum』[1小花+1頴+短苞][2小花+短苞]<06/10掲載;12/9/30更新>(密集花序;小穂基部剛毛(総苞毛)多数輪生;偽1小花;苞穎不同;小穂は刺毛ごと脱落)

A花序枝はく3〜5個、枝先に密集円筒花序(エノコログサ的)を点頭【ツリエノコロ】(SOH帰、栽培)
A茎頂に密集花序1個
   ◆B葉巾4cm以上;丈1〜2m;稈上部に密毛あり;花序は太く直生し、40〜50cm;基毛は短い
(S、栽培)                                                           【トウジンキビ=トウジンビエ】
   ◆B葉巾2cm以下
        ◆C1部の総苞毛は羽状分枝する
                ◆D羽状総苞毛は太く2〜3本;総苞毛黄渇〜紫黄色;第2苞穎は2/3以上、5脈;枝に1小穂
(SOH帰、九以南、栽培)                                                         【ナピアグラス】
                ◆D羽状総苞毛は細く多数◆E総苞毛2cm、暗紫色;第2苞穎は半長以上、1脈、鋭尖芒;枝に2〜4小穂
(SOKH帰、東京、神奈川)                                       ;
[2小花+短苞]【エダウチチカラシバ】
(KT、千葉、神奈川、東京、帰化)       ◆E総苞毛5cm、白色艶あり;第2苞穎は半長以下【シロガネチカラシバ】

        ◆C総苞毛は分岐せず◆D葉鞘は扁平で背に竜骨;葉は扁平;第2苞穎は3〜6脈、小穂の半長
(SOKT、全国)                          ◆E総苞毛は暗紫色【チカラシバ*】
(SOKT)                               ◆E総苞毛は淡緑色【アオチカラシバf】
(O)                                  ◆E総苞毛は帯濃赤色【ベニチカラシバf】
(S)                                  ◆E総苞毛は茶渇色【チャチカラシバf】(ベニチカラシバと同品かも知れない;Y)

                           ◆D葉鞘は円筒;葉は内巻き管状;第2苞穎は無〜1脈、小穂の1/3
(SO、九以南、海岸)                     ◇総苞毛は淡汚黄色【シマチカラシバ】

 
(帰化品にホソボチカラシバあるらしい)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――   この頁top
参考検索2003『チカラシバ属Pennisetum』
◆A総苞毛は長さ3cm以内で、羽毛状にならない◆B総苞毛は暗紫色【チカラシバ】
                                         ◆B総苞毛は淡緑色【アオチカラシバ】
◆A総苞毛は長さ5cmに達し羽毛状【シロガネチカラシバ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
参考検索2001『チカラシバ属Pennisetum』
◆稈は分枝しない;花序の枝1本に1個の小穂がつき;小穂基部の剛毛は枝分れしない【チカラシバ】
◆稈は明かに分枝;花序の枝1本に2〜4個の小穂がつき;剛毛の1部は羽毛状に枝分れする【エダウチチカラシバ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
参考検索1973『チカラシバ属Pennisetum』
◆A大型1年草、高さ1〜2m
   ◆B葉巾2〜3cm;稈節有毛;花序は点頭し細柄ありて淡緑色、5〜8cm;基毛は淡緑色、3cm【ツリエノコロ】
   ◆B葉巾4〜5cm;稈上部に密毛あり;花序は直生、40〜50cm;基毛は短い【トウジンキビ】
◆A多年草◆B高さ120〜400cm;明らかに分岐;基毛の1部は羽毛状◆C花序は数個づつ束生す【エダウチチカラシバ】
                                                         ◆C花序は1個づつ【ナピアグラス】
         ◆B高さ30〜80cm、分岐しない、花序は単一
            ◆C葉鞘は側扁し、葉は扁平;基毛は不同長で長いのは3cm;小穂は基毛と離れにくい【チカラシバ】
            ◆C葉鞘は円筒形;葉は内巻する;基毛は淡汚黄色、1〜2cm;小穂は基毛と離れ易い【シマチカラシバ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
参考検索1964『チカラシバ属Pennisetum』
◆A小穂の総苞の剛毛はサ゛ラ付くが羽毛状ではない;稈は高さ80cm以下、分枝せず、花序を1個頂生する
   ◆B葉鞘は2つに折れて左右から扁平、小穂の長さ7mm、第2苞穎は小穂の半長【チカラシバ】
   ◆B葉鞘は円筒形、小穂は長さ6mm;第2苞穎は小穂の1/3である【シマチカラシバ】
◆A小穂の総苞は少なくとも基部小刺毛で羽毛状となる
                     ;稈は高さ120〜400cm、明らかに分枝し、花序は1個の稈に2個以上
   ◆B花序は稈と枝頂に数個束状につく【エダウチチカラシバ】
   ◆B花序は稈と枝頂に単生する【ナピアグラス】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
  この頁top
クリノイガ属Cenchrus』[2(1)小花+短苞]<Y;06/10掲載;08/12修正>(総苞は壺状、総苞に刺多数)
(従来クリノイガ属の各種は誤同定が大変多く、従って各図鑑での記載や図も混乱していたが、勝山の詳細な研究により整理された;現在、H帰03の記載情報が最も信頼がおけると考えられる)

A総苞の刺は、太く痛い刺はなく、総て痛くない剛毛状で、下半部は長毛あり羽毛状
(H帰、三重63)                                                      【ヒゲクリノイガC.ciliaris】

A総苞に太い刺と、基部付近に細い刺が輪生状につく;総苞は15個以上つく
   ◆B総苞は細毛密生        、総苞4〜5mm;花序に総苞は密生し中軸見えず
(H帰、大阪堺64、琉球、小笠原、各1点で極希)                            【クリノイガC.brownii】
   ◆B総苞はやや長白軟毛密生、総苞5〜6mm;花序に総苞はやや疎生し中軸が見える
(OKTH帰、関東以西、琉球、小笠原)                                     【シンクリノイガC.echinatus】
A総苞には太い刺のみ、基部付近に輪状につく刺は無い;花序に総苞は6〜10(15)個以下
   ◆B総苞は7〜8mm◆C総苞の刺は数〜30個、刺基部の巾1.5〜2mm;総苞基部に熟期に下向に成る短刺は無い

(H帰、兵庫神戸95)
                                                 【コウベクリノイガC.incertus】
                  ◆C総苞の刺は45〜75個、刺基部の巾1mm以下;総苞基部に熟期に下向に成る短刺が有る
(H帰、道、仙台、新潟、横浜、清水、三重四日市、神戸)                      【ヒメクリノイガC.longispinus】
   ◆B総苞は10〜15mm
(H帰、名古屋62?、長野茅野62)                                        【オオクリノイガC.tribuloides】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

参考検索2003『クリノイガ属Cenchrus』
◆A総苞の刺はすべて剛毛状で、下半分に長毛があって羽毛状、触れても痛くない【ヒゲクリノイガ】
◆A総苞には太くて硬く、触れると痛い刺がある
   ◆B総苞は花序に少なくとも15個以上つき、総苞には太い刺と基部に輪状に並ぶ剛毛状の刺がある
                                             ;太い刺は熟しても直立、または斜上していることが多い
      ◆C花序には密に総苞がつき、花序中軸は見えない;総苞は長さ4-5mm、表面には細毛が密生する【クリノイガ】
      ◆C花序はヤヤ疎らに総苞が着き、花序の中軸が見える;総苞は長さ5-6mm、表面にはやや長い白色軟毛密生する 【シンクリノイガ】
   ◆B総苞は花序に6〜10(15)個つき、総苞には太い刺のみがあり;刺は熟すと著しく開出または反り返る
                               (基部にヤヤ細く短い刺が有っても、それは剛毛状でなく、太い刺から次第に細くなり連続している)
      ◆C総苞は長さ7-8mm
         ◆D総苞刺の刺は数個〜30個、刺の基部の巾は1.5〜2mm;総苞基部に熟すと下向きになる短い刺はない【コウベクリノイガ】
         ◆D総苞の刺は45〜75個、刺の基部の巾は1mm以下、総苞基部に熟すと下向きになる短い刺がある【ヒメクリノイガ】
      ◆C総苞は長さ10-15mm【オオクリノイガ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
参考検索1973『クリノイガ属Cenchrus』
◆A総苞の刺針状は(平たくない)、基部の刺は短小;総苞は扁球で切脚◆B総苞内2小穂有り【クリノイガ】
                                 ◆B総苞内4小穂含む【シンクリノイガ】
◆A総苞の刺は扁平、総苞は倒円錐の基部有り;小穂2◆B総苞は刺を含めた総巾7〜8mm、細毛あり【ヒメクリノイガ】
                         ◆B総苞は刺を含めた総巾10〜15mm、綿毛あり【オオクリノイガ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
参考検索1992『クリノイガ属Cenchrus』
◆A総苞基部に輪状に刺;総苞7mm以下で1花穂に10個以上;刺に軟毛;葉鞘有毛;葉鞘内外に辺毛
  ◆B総苞の刺軟毛;B総苞4mm(刺部除く)、短軟毛密、1小穂に総苞20〜40個【クリノイガ】
  ◆B総苞の刺軟毛;B総苞5〜7mm(刺部除く)、軟毛密、1小穂に総苞10〜30個【シンクリノイガ】
◆A総苞基部に輪状に刺無し;総苞7mm以上で1花穂に6〜10個;葉鞘無毛;葉鞘外側に辺毛
  ◆B総苞の刺無毛;総苞7〜8mm(刺部除く)【ヒメクリノイガ】
  ◆B総苞の刺軟毛;総苞10〜15mm(刺部除く)【メリケンクリノイガ】(=ヒメクリノイガ)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――   この頁top
    syokubutu kensaku