HPtop   イネ科top   属の検索   ineka26

ニクキビモドキ属Urochloa』[1小花+1頴+片苞短]<06/10掲載;2010/1追記>(総多段;小穂は前後に扁平;第1苞穎有り巻形、芒無;葉舌有り)
(杉本1973・長田1993・木場2001などがBrachiariaビロードキビ属としていたものは、勝山2003によると、最近ではBrachiaria eruciformis以外はUrochloaニクキビモドキ属に移されているという。木村2003は勝山と同じ要旨を述べるがBrachiariaニクキビ属・別名ビロードキビ属としている。
 ヒメスズメノヒエはYListによるとBrachiaria eruciformisで、勝山2003で述べた中の残された種であり、従来のBrachiariaビロードキビ属となる。しかし、米倉(2009)はMoorochloaヒメスズメノヒエ属としてUrochloaニクキビモドキ属(ビロードキビを含む)とは属を分けている。大場はMoorochloaをビロードキビ属と称し、このあたりの関係が良くわからないので、本検索表では勝山2003見解に基づいて、Urochloaニクキビモドキ属(ビロードキビを含む)としておき、Brachiaria・Moorochloaは関係がはっきり理解できるまでは保留する)

A小穂は3mm以上
   ◆B丈1.5〜2.5m;根茎は地上這い5m以上;稈径5〜8mm;節に白毛密;円錐花序12〜30cm、基部から先まで小穂密
(S栽培、帰化)             ;小穂楕円、3〜5mm、無毛【パラグラス】
   ◆B丈80cm以下
      ◆C小穂有毛、上半が最広、3.2〜4mm、全体上向き短毛密、先端著しく尖り、通常双生し柄は不同長
(T、千葉)                                                                     【ケニクキビ】
      ◆C小穂無毛、中央が最広
                        ◆D小穂4.2mm ;総斜上、3〜8本;第1苞穎は膜質、1.5mm;花序ほぼ節毎に腋生、半ば鞘中
(KH帰、神奈川、栃木、琉球)                                                      【メリケンニクキビ】
(ST、千葉、西南諸島)      ◆D小穂3〜4mm;総斜上、2〜4本;第1苞穎は半長;葉鞘口部有毛【ニクキビ】
(S、奄美以南)               (詳細不明でSにあり)◆ニキキビ似で小穂双生、短芒有り【ニクキビモドキ】

A小穂は3mm以下;葉は5cm以下
      ◆B小穂無毛、上半が最広、2.5〜3mm、先端尖り紫がかる;第1苞穎は小穂の約半長;第2苞穎は小穂と同長
(T、千葉)     ;葉両面短毛;葉鞘縁に白毛密;花序中軸には1〜2mmの絹毛がヤヤ広い角度で密【コニクキビ】

      ◆B小穂有毛、中央が最広、2.5〜2.7mm;小穂より第2苞穎ヤヤ短;総軸細く開出毛;葉縁刺
(SO、遠江以南、沿海)                                                              【ビロードキビ*】
(S、石垣)                                                             ◆小穂無毛品【ラシャキビf】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

参考検索2003『ニクキビ属(ビロードキビ属)Brachiaria』
◆A小穂は長さ3mm以上;葉は長さ5cm以上◆B小穂は無毛、最大巾は中央部分【ニクキビ】
                                    ◆B小穂は有毛、最大巾は上半部【ケニクキビ】
◆A小穂は長さ3mm以下;葉は長さ5cm以下【コニクキビ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
参考検索1973『ビロードキビ属Brachiaria』
◆A高さ1.5〜2.5m、稈径5〜8mm、節に長毛がある;花序長さ12〜20cm、小穂は無毛3mm【パラグラス】
◆A高さ10〜80cm、稈径2mm以下、花序枝10以下◆B小穂は単生、狭長楕円形、長さ4mm【ニクキビ】
                     ◆B小穂は卵狭長楕円形、長さ2.5〜2.7mm、全草多毛の多年草【ビロードキビ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――  この頁top


ナルコビエ属Eriochloa』[1小花+1頴+片苞退化環状]<Y;06/12>(総多段;小穂は前後に扁平、膨らみ面が総の外側向く;第1苞穎退化し環状付属物に)

A総は花序中軸の片側に開出して付く;小穂卵形、鈍頭、4.5〜5mm
(SOKT、全国)        ◇花序中軸に軟毛密◇葉表短毛密、巾7〜15mm;全草有毛【ナルコビエ】

A総は花序中軸の両側に軸に沿い斜上する;小穂狭卵形
                   ◆B花序中軸に長毛疎◇葉に軟毛密、巾5〜8mm ;小穂鋭尖1mm芒頭、3.5〜4mm
(KH帰、神奈川、三重)                                                            【アメリカノキビ】
                   ◆B花序中軸に密毛  ◇葉は無毛  、巾10mm以上;小穂鋭尖頭無芒、4.5mm、巾1.8mm
(KH帰、神奈川)                                                                 【ホソナルコビエ】
                   ◆B花序に軟毛無し  ◇葉ほぼ無毛、両種より巾狭;小穂ヤヤ鋭尖頭無芒、3mm、巾1mm
(STH帰、千葉、名古屋、琉球、小笠原)                                       【ムラサキノキビ=ノキビ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

考検索2003『ナルコビエ属Eriochloa』
◆A総は花序の片側に開出して付く;小穂は鈍頭【ナルコビエ】(在来)
◆A総は花序の中軸に沿い斜上する;小穂は鋭頭〜鋭尖頭
   ◆B葉身は有毛【アメリカノキビ】
   ◆B葉身は無毛◆C葉身は巾1cm以上;小穂は長さ約4.5mm【ホソナルコビエ】
          ◆C葉身は巾2〜5mm;小穂は長さ約3mm【ムラサキノキビ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
参考検索2003『ナルコビエ属Eriochloa』
◆茎、葉に短毛が密;総は花序の中軸の片側につく ;小穂は広卵形【ナルコビエ】
◆茎、葉は殆ど無毛;総は花序の中軸に斜上してつく;小穂は狭卵形【ムラサキノキビ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
参考検索2001『ナルコビエ属Eriochloa』
◆A総は花序の片側に開出して付く;小穂は鈍頭【ナルコビエ】
◆A総は花序の中軸に沿い斜上する;小穂は鋭頭から鋭尖頭
        ◆B葉身は軟毛が密生;第2小花に1mm程の芒がある【アメリカノキビ】
        ◆B葉身は無毛;第2小花は鋭頭だが芒はない【ホソナルコビエ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
参考検索1973『ナルコビエ属Eriochloa』
◆茎と葉に短軟毛を密生;小穂は広卵形、2〜2.7mm(4.5〜5mmの間違いか?Y)【ナルコビエ】
◆茎と葉は殆ど無毛、小穂は狭卵形、巾1mm、短芒がある<Y?>【ノキビ=ムラサキノキビ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
  この頁top
スズメノヒエ属Paspalum』[1小花+1頴+片苞消失・微小]<06/10掲載;2010/7/16更新>(第2苞穎は軸側にある)
(総多段;小穂背腹に平、偽1小花、無芒;枝の片側着;葉鞘口有毛;第1苞穎無し多い;柱頭黒紫)

A這う;中軸なく総2本が多い
   ◆B小穂楕円〜ヤヤ円形、巾の倍はない;第1苞穎は退化しない
      ◆C小穂無毛、楕円形;太い根茎あり、節間つまり、古い葉鞘多数包み裸出せず;総2〜3個
(SOKT帰、本以南、平地)         ◆D小穂3mm、革質艶   ;丈30〜80mm;葉舌微毛列;葯黒紫【アメリカスズメノヒエ】
                             ◆D小穂2〜2.5o、無艶;丈30p以下、より密株;葉や下部葉鞘に長毛多い
(OH帰、鳥取、三重、和歌山、宮崎)                                               【コアメリカスズメノヒエ】

      ◆C小穂縁に絹毛、ヤヤ円形;第2苞穎
(軸側の頴)面有毛;太い根茎はなく、節間は裸出し見える
(TH帰、千葉、屋久、琉球、小笠原) ◇小穂1.5〜1.8mm;総2(7)個、細長く先ヤヤ反曲【オガサワラスズメノヒエ】

   ◆B小穂長楕円形、巾の倍長;葉舌は膜質
      ◆C小穂微毛密
(第2苞穎)、3.2〜3.6mm;第1苞穎は無し〜三日月形;節白密毛;全草白色毛
(OKTH帰、関東以西、湿地)                                       ;総2(4)個;葯紫【チクゴスズメノヒエ】

      ◆C小穂微毛密
(第2苞穎)、2.5〜3mm;第1苞穎は無しか小3角;節ほぼ無毛;護穎主脈太;葉鞘口部・縁除き無毛
(SOKTH帰、関東以西、湿地)                                      ;総2(3)個;葯紫【キシュウスズメノヒエ】

      ◆C小穂無毛 、3.5〜4.5mm;第1苞穎は無し ;護穎主脈細;葉鞘口部除き全草無毛
(S、南方諸島、塩性湿地)                                               ;総2(3)個【サワスズメノヒエ】

A束生;普通中軸あり総互生;小穂長は巾の倍無し;第1苞穎は無し
   ◆B小穂縁に白長毛、卵形
        ◆C総3〜7個、開出下垂;葯黒紫;枝は中肋部より緑色の縁部が幅広い;小穂3〜3.5mm
(SOKTH帰、本以南)                      ;上部葉鞘口部に長毛疎か無毛;穎3脈に見える(5脈)【シマスズメノヒエ】
        ◆C総10〜20個、斜上  ;葯淡黄→渇;枝は中肋部と緑色の縁部は同幅;小穂2〜2.7mm
(SOKTH帰、関東以西〜琉球)              ;上部の葉鞘口部に密長毛;穎1脈に見える(3脈)【タチスズメノヒエ】

   ◆B小穂縁に長毛無し
      ◆C葉・葉鞘・節に白長毛密
         ◇小穂ほぼ無毛か縁微毛、2.5〜2.7mm、ほぼ円形、淡黄熟、2〜3列に並ぶ;総3〜5個;葯淡黄
(SOKT、全国、在来)                                                               【スズメノヒエ】

      ◆C下方葉鞘や葉、および上方の葉鞘鞘口など以外はほぼ無毛;小穂2〜2.5mm
                  ◆D丈30〜60cm;小穂ほぼ無毛か縁微毛、楕円〜倒卵楕円、渇熟、2〜3列に並ぶ;総2〜5個
(SOT、関東以西、在来)                                                         【スズメノコビエ】
(SH帰、東京、大阪)  ◆D丈130cm ;小穂開出微毛 、倒卵 、淡色熟、4列に並ぶ ;総7〜20個【ナガバスズメノヒエ】
(H帰に、「花序の総が7〜20個と多く、小穂に開出微毛があることで、スズメノコビエとの区別点とされるが、区別微妙で明確ではない」と記す)

(他に、藤本1996に、コゴメスズメノヒエあり;「丈60〜130cm;総20〜40本と多く、小穂球形で、多数密;葉舌のすぐ上の頚帯(ケイタイ)部に白長毛密で毛列に見える」あり)(和名だけ、ヒメスズメノヒエ、ハネスズメノヒエ、オニスズメノヒエ、などあるらしい)
――――――――――――――――――――――――――――――――――― この頁top 

参考検索2003『スズメノヒエ属Paspalum』
◆A長く横に這った根茎や走出枝を持つ
   ◆B横に這った根茎は古い葉鞘に包まれ、節間が見えない
      ◆C小穂は長さ2.5〜3mm、巾約2mm【アメリカスズメノヒエ】
      ◆C小穂は長さ2〜2.5mm、巾約1.5mm【コアメリカスズメノヒエ】
   ◆B茎は地表を這って節から発根し、節間が見える
      ◆C小穂は長さ3〜4mm、縁に長毛はない
         ◆D第2苞穎は無毛【サワスズメノヒエ】(在来)
         ◆D第2苞穎は有毛◆E第1苞穎は退化して無いか3角形で極めて小さい;葉鞘の口部以外は無毛【キシュウスズメノヒエ】
                         ◆E第1苞穎は被針形で湾曲する;葉鞘や節は有毛【チクゴスズメノヒエ】
      ◆C小穂は長さ約1.5mm、縁に長毛がある【オガサワラスズメノヒエ】
◆A根茎は短く叢生する
   ◆B小穂は卵形で、縁には白色長毛が生える
      ◆C総は花序に3〜7個ついて開出;小穂は長さ3〜3.5mm【シマスズメノヒエ】
      ◆C総は花序に10〜20個ついて直立または斜上;小穂は長さ2〜2.5mm【タチスズメノヒエ】
   ◆B小穂は円〜楕円形で、縁は無毛または極めて微細な開出毛がある
      ◆C葉鞘や葉身は有毛;小穂は長さ2.5〜3mm、縁に微細な開出毛がある【スズメノヒエ】(在来)
      ◆C葉鞘や葉身は無毛;小穂は長さ2〜2.5mm、縁は微細な開出毛がある【ナガバスズメノヒエ】
      ◆C葉鞘や葉身は無毛;小穂は長さ1.5〜2mm、縁は無毛【スズメノコビエ】(在来)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
参考検索2003『スズメノヒエ属Paspalum』
◆A太い根茎が有り節間が詰る【アメリカスズメノヒエ】
◆A太い根茎はない
   ◆B稈の基部は匍匐する◆C総は細長く8〜12cm;小穂は卵形で、長さ1.8mm以下【オガサワラスズメノヒエ】
                        ◆C総はヤヤ太く1.5〜7cm;小穂は楕円形で、長さ2.5mm以上
                           ◆D稈は径2mm以下;第1苞穎は退化;葉鞘口部を除き、全草無毛【キシュウスズメノヒエ】
                           ◆D稈は径2〜3mm;第1苞穎は三日月型;全草に白色毛【チクゴスズメノヒエ】
   ◆B稈の基部は匍匐せず束生する
      ◆C小穂のへりは殆ど無毛〜微毛◆D葉鞘に白色長毛が密【スズメノヒエ】
                                   ◆D葉鞘は殆ど無毛【スズメノコビエ】
      ◆C小穂のへりは白い長毛が目立つ◆D花序の総は3〜5本でヤヤ垂れる;小穂の長さ3〜3.5mm【シマスズメノヒエ】
                                     ◆D花序の総は10〜20本で斜上する;小穂の長さ2〜2.7mm【タチスズメノヒエ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――  この頁top 
参考検索2001『スズメノヒエ属Paspalum』
◆A長い地下茎や走出枝持つ;葉舌は膜状または微毛の列となる
   ◆B走出枝の節間は多数の葉鞘に包まれて、外から見えない;葉舌は微毛の列;第2苞穎は無毛;総は2〜3個
                                           【アメリカスズメノヒエ】
   ◆B走出枝の節間は長く伸び、節間が外から見える;葉舌は膜質;第2苞穎は密に短毛が生える;総は2(稀に3)個
               ◆C第1苞穎はないか3角形で小さい【キシュウスズメノヒエ】
               ◆C第1苞穎は被針形で湾曲する【チクゴスズメノヒエ】
◆A長い地下茎や走出枝をもたない;葉舌は膜状
   ◆B小穂の縁には微毛が生えるか無毛、小穂は円形から楕円形【スズメノヒエ】
   ◆B小穂の縁には長くて白い長毛が生える、小穂は卵形
      ◆C総は3〜7個;小穂は長さ3〜3.5mm;稈上部の葉鞘の口に疎らに長毛が生えるか無毛【シマスズメノヒエ】
      ◆C総は10〜20個;小穂は長さ2〜2.5mm;稈上部の葉鞘の口に密に長毛が生える【タチスズメノヒエ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
参考検索1973『スズメノヒエ属Paspalum』
◆A小穂は長楕円形、鋭頭、2.5〜4mm;巾の2倍より長い;花序は2枝だけ
   ◆B小穂は有毛、2.5〜3mm【キシュウスズメノヒエ=カリマタスズメノヒエ】
   ◆B小穂は無毛、3.5〜4.5mm【サワスズメノヒエ】
◆A小穂は広楕円又は円形、鈍又は円頂、長さは巾の2倍より広い;花序の枝2〜10
   ◆B小穂は無毛又は極短毛(0.25mm以下)
      ◆C葉と葉鞘は多毛;小穂長さ2.5〜2.7mm【スズメノヒエ】
      ◆C葉と葉鞘は無毛◆D花序枝2〜10;小穂は全く無毛、熟して渇色
                          ◆E葉巾3〜4mm;葉舌は短辺毛;穂枝2(3〜4);小穂3mm【アメリカスズメノヒエ】
                          ◆E葉巾5〜10mm;葉舌は無毛;穂枝2〜10;小穂2〜2.5mm【スズメノコビエ】
                       ◆D花序枝7〜20、小穂に微毛あり、熟しても淡色;4列に列ぶ【ナガバスズメノヒエ】
   ◆B小穂の辺に長毛(1〜2mm)あり◆C花序枝は3〜7開出;葉鞘は無毛【シマスズメノヒエ】
                                ◆C花序枝は10〜20斜上;葉鞘に粗毛【タチスズメノヒエ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
参考検索1964『スズメノヒエ属Paspalum』
◆A花序の枝は常に2個、対生、花序は中軸がない;小穂の先は尖る;地下茎は長く横に這う
   ◆B小穂に毛があり、長さ3〜3.5mm【キシュウスズメノヒエ】
   ◆B小穂は無毛、長さ3.5〜4mm【サワスズメノヒエ】
◆A花序の枝は2〜数個、伸張した中軸に互生する;小穂の先は微凸頭または円い;長い地下茎なく叢生
   ◆B小穂は長い縁毛があり;縁毛は小穂の長さの2/3位ある;稈は高さ普通90cm以上【シマスズメノヒエ】
   ◆B小穂は縁毛がなく、時に短い毛が両面にある;稈は高さ90cm以下(ナガバスズメノヒエでは130cmに及ぶ)
      ◆C稈は高さ90cm以下、基部から直立する◆D葉は密に長い毛がある;小穂は淡緑色【スズメノヒエ】
                                          ◆D葉は鞘口を除き無毛である;小穂は成熟すれば渇色となる【スズメノコビエ】
      ◆C稈は高さ130cm、基部は斜上し、節で曲り、少し分枝する【ナガバスズメノヒエ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
参考検索1982『スズメノヒエ属Paspalum』
◆A小穂は長さが巾よりも長い;花序の総は2個【キシュウスズメノヒエ】
◆A小穂はほぼ円く、花序の総は数個
   ◆B小穂は鋭頭、縁には長さ1〜2mmの斜上する長い白毛がある;葉は無毛【シマスズメノヒエ】
   ◆B小穂は鈍頭、縁は無毛、または開出する微毛がある;葉には開出毛がある【スズメノヒエ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 この頁top
   syokubutu kensaku