HPtop   イネ科top   属の検索   ineka22

スズメガヤ属(=カゼクサ属)Eragrostis』[3〜30小花+短苞]<0609掲載;10/4/30更新>(小花複数;苞穎短;護穎無芒、明竜骨、3脈)
(本属は一時的な帰化種も多く、又解明されていないグループもあり、全ての種を対象に検索するとなかなか難しい;稀なものには採集報告年度を西暦2桁で参考に記した)

《属概要》
(種数が多いので、全体を 苞穎・護穎の大きさなどで区分けしてみた)
(T)小穂の柄に環状腺有り
(U)第2苞穎は微小で0.8mm以下◇護穎1mm以下;小穂微小2.2mm以下
(V)第2苞穎は大きく2.2mm以上◇護穎2mm以上
(W)第2苞穎は1〜2mm         ◇護穎1〜2mm
===================================  

A(T)小穂の柄に環状腺有り
   ◆B腺は小柄のみに;竜骨に腺なし
(SOKT、本以南)  ◇丈30〜80cm;葉巾2〜7mm、葉基部上面白長毛;多年草【カゼクサ】
                                       
(小穂6〜10mm、第1苞穎は1〜2mm、第2苞穎は2.5〜3mm、護穎2.5〜3mm)
   ◆B小柄・護穎竜骨・葉縁、など各所に腺有り;1年草
(SOKTH帰、全国) ◇丈10〜50cm◆C小穂1.5〜2mm巾、花序は疎ら【コスズメガヤ】
                                   
(小穂4〜8mm 、第1苞穎は1〜1.4mm、第2苞穎は1.3〜1.5mm、護穎1.2〜2mm)
(SOKT、本以南、稀)           ◆C小穂2.5〜3mm巾、花序ヤヤ密(枝長さに対し小穂巾広いので)【スズメガヤ】
                               
(小穂4〜10(15)mm、第1苞穎は1〜2mm、第2苞穎は1.2〜2.5mm、護穎1.5〜2.5mm)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
A(U)第2苞穎は微小で0.8mm以下◇護穎1mm以下;小穂微小2.2mm以下;小軸は脱落性
   ◆B葉鞘口部に長毛◇内穎竜骨に長毛 ;丈10〜25cm ;花序長卵形、3〜10cm
(SOTH帰、千葉56・99、宮崎80、琉球〜小笠原) 【ヌカカセクサ】  
(小穂1.2〜2mm、苞穎0.6〜0.8mm、護穎0.8〜1mm)
   ◆B鞘口部無毛    ◇内穎竜骨辺毛無し;丈50〜120cm;花序円筒状、20〜60cm
(SOKT、埼玉、千葉、神奈川以南)            【コゴメカゼクサ】
(小穂1.2〜2.2mm、苞穎0.5mm、護穎0.7mm)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
A(V)第2苞穎は大きく2.2mm以上◇護穎2mm以上;小軸は宿存;葉鞘口部は有毛
   ◆B小穂3〜6mm;第2苞穎は極長2.2〜3.3mm;護穎2.3mm以上;小穂淡緑〜灰緑、一部紫帯
(KH帰、神奈川98、琉球) ◇花序先ヤヤ傾く事多;花序枝分枝に長毛あり;葉巾2〜5mm、無毛;1年草【テフ】

   ◆B小穂4〜7mm;第2苞穎は2.5mm以上;護穎は2.2mm以上
(小軸、葉鞘口部、未確認)
(H帰、宮城78)                                     ◇葉巾2〜6mm、ヤヤ平坦;多年草、大株【スナジカゼクサ】

   ◆B小穂5〜10mm;第2苞頴は1.2〜1.4mm;護穎は1.6〜1.7mm、3脈隆起し目立つ、中央脈に歯あり;小穂極扁平、巾広
(STH帰、千葉99、山梨53)◇花序は点頭する;枝分岐の毛?        ◇葉巾3〜6mm;多年草【コバンソウモドキ】

   ◆B小穂5〜10mm;第2苞穎は2〜2.5mm;護穎2mm、側脈隆起し目立つ;熟期小穂赤紫
(T、千葉99、帰化)     ◇花序先垂れず ;花序枝分枝に長毛あり  ◇葉巾4mm、表長毛散:1年草【ベニスズメガヤ】

   ◆B小穂6〜12mm;第2苞頴は2.5mm、第1苞穎は1.5mm;護穎2.2〜2.6mm;小穂灰緑、鉛紫色;多年草、大株
(SOKTH帰、全国)     ◆C花序は点頭する    ;花序枝分枝に白毛束生◇葉巾1.5〜2mm、糸状【シナダレスズメガヤ】
                   ◆C花序はヤヤ点頭する;花序枝分枝は無毛    ◇葉巾2〜3mm、青白緑、ヤヤ平旦;
(T、千葉99、帰化)                                 (丈高く?、花序枝長い?;Y)【シナダレスズメガヤモドキ】
   
(シナダレスズメガヤ;従来品と異なるタイプが幾つかあり;丈高く、花序枝長く、基部に毛束がある、などもあるらしいが、まだ未整理のようだ)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――  この頁top 
A(W)第2苞穎は1〜2mm◇護穎1〜2mm;小軸宿存
   ◆B内穎竜骨に長毛有り;小穂2〜4.5mm、苞穎は1mm、護穎1〜1.5mm
(SKH帰、神奈川、紀伊半島) ◇花序密集円柱、穂状;多年草【アメリカカゼクサ】

   ◆B内穎竜骨に長毛なし
      ◆C多年草
        ◆D護穎は1.5〜2mm
          ◆E小穂5〜15mm、第1苞穎1〜2mm 、護穎2mm;小穂巾1.3〜1.7mm、ヤヤ紫無艶
           ◇枝分枝無毛;葉鞘口部に長毛疎◇葉巾2〜5mm、扁平;節枝2〜数本;側生小穂はほぼ無柄で圧着
(SO、尾張、近畿、四に稀、池沼畔)                                          ;多年草【ヌマカゼクサ】

          ◆E小穂5〜10mm、第1苞穎1.2〜1.5mm、護穎2mm;小穂巾1.7〜2mm 、黒緑艶
           ◇枝分枝無毛;葉鞘口部に白長毛◇葉巾1〜2.5mm、辺内曲;節枝単生;側生小穂は短柄あり斜上する
(SO、紀伊、備中、ヤヤ稀)                                                 ;多年草【イトスズメガヤ】

          ◆E小穂3〜10mm、第1苞穎は1〜1.5mm、第2苞穎は1.2〜1.6mm、護穎1.5〜2 
           ◇枝分枝に長毛;葉基部から鞘口にかけ3mmの毛;花序散開、15〜35cm、巾10〜30;多年草
(KTH帰、神奈川86、千葉92)                  ;護穎側脈不明、背丸か先付近ヤヤ竜骨【ノハラカゼクサ】
        ◆D護穎は1〜1.3mm
          ◇小穂2.5〜4mm、第1苞穎は0.6〜0.8mm、第2苞穎は1mm、護穎1〜1.3mm;護穎側脈明緑、背竜骨
          ◇花序25〜35cm           ◇枝基部の毛は疎;葉鞘口部に長毛有;多年草
(KH帰、神奈川87、岡山)                                                            【シロカゼクサ】

      ◆C一年草(以下は東京都・近県産固体での検証による)

        ◆D第1小花の穎果の長さ(0.4)0.6mm、護穎の長さ1.5〜1.7mm以下
        ◇葉鞘口部に長毛はない(稀に少数あり);枝分岐に長毛はない(稀に少数あり)
(SOKT、全国、平地)  ◇第1苞穎の長さ0.4〜0.8mm、第1小花の護穎の長さ1.5〜1.7mm;小穂の長さ3〜5mm
【ニワホコリ】

        ◆D第1小花の穎果の長さ0.7〜0.8mm(アンデスカゼクサは0.6〜0.8mm)
        ◇葉鞘口部に長毛がある
          ◆E穎果にしばしば浅い溝がある;花序最下の節の枝は1〜2本
(KH帰、神奈川98)  ◇第1苞穎は長さ0.8〜1.1mm;護穎長さ1.3〜1.7(2)mm◇花序枝分岐ほぼ無毛;小穂長さ4〜8mm【アンデスカゼクサ】

         E穎果に溝はない;花序最下の節の枝は2本以上
          ◇第1苞穎は長さ0.7〜1.5mm
(0.4〜0.6とする文献もある);第1小花の護穎長さ1.8〜2mm(1.5〜約2mmとする文献もある)
          ◇小穂の長さ4〜5.6mm◇葉鞘無毛
(SOKT、全国、平地、ヤヤ稀)  ◇花序枝分岐有毛の型【オオニワホコリ】
(従来日本でオオニワホコリと呼ばれてきたもの)
                        ◇花序枝分岐無毛の型【オオニワホコリ】(多くは帰化によると考えられる一型)
                                              
(今後も検索表に当てはまらない新たな型が帰化してくる可能性がある)

(花序枝分岐点が無毛のものがあり、ニワホコリ、オオニワホコリ、ムラサキニワホコリは混乱あり、トピック参照)
(花序枝分岐有毛の型は、従来日本でオオニワホコリと呼ばれてきたもので、最近帰化によると考えられる花序枝分岐無毛のものがある。筆者は第一小花と穎果の性質を重視し、今後新たな重要な部分の特徴が解明されるまでは、ともにオオニワホコリとしておきたい。)
(Kは、
「多くの図鑑で花序の分岐点に長毛あることがニワホコリとの区別点とされるが、無毛ながら他の形態がオオニワホコリそっくりな型が有る。これまでニワホコリとしてきたが、より大型で、花序長さと巾も大きく葉鞘の口部は無毛か時に長毛があり、花序枝を分ける節は、ニワホコリが普通10個以下なのに対し10個以上を数える、生育環境や花期はオオニワホコリと変らない」と記している。)
(H帰は、
「最近、オオニワホコリに似た、小穂がやや大きいものが何系統か採集されている、何れも帰化と思われるが、正体は良く判らない」と記している。)

(
Sに、武蔵産で小穂が暗紫色のムラサキニワホコリがあり、花序枝分岐と葉鞘口部有毛、葉鞘有毛、花序枝無毛でオオニワホコリと異なるとする。オオニワホコリは花序枝に微毛あり、葉鞘無毛としている。筆者は葉鞘有毛のもの、花序枝に微毛のあるものもみておらず、よくわからない)
(
H帰はアンデスカゼクサをオオニワホコリに近いものとして詳細は省略している。ここでは穎果に浅い溝があるとされるので取入れた。筆者はアンデスカゼクサをみていないが、ニワホコリ類の穎果の内穎側は時に小軸に圧着されて凹んでいる場合がある)
――――――――――――――――――――――――――――――――――― この頁top 

参考検索2003『スズメガヤ属Eragrostis』
◆A小穂の柄に環状の腺がある
   ◆B1年草;小穂の竜骨に腺がある
      ◆C小穂の巾は2.5〜3mm、外花穎は長さ2〜2.5mm【スズメガヤ】(在来)
(外花頴・内花頴とは「イネ科の用語」参照)
      ◆C小穂の巾は1.5〜2mm、外花穎は長さ1.5〜2mm【コスズメガヤ】
   ◆B多年草;小穂の竜骨に腺は無い【カゼクサ】
◆A小穂の柄に環状の腺は無い
   ◆B内花穎の縁に開出長毛がある
      ◆C円錐花序は枝の基部まで密に小穂を付け、穂状;小穂は6〜12小花をつけ、長さ2〜4mm【アメリカカゼクサ】
      ◆C円錐花序はヤヤ疎らに小穂を付け、狭い円錐状 ;小穂は4〜8小花をつけ、長さ約2mm【ヌカカゼクサ】
   ◆B内花穎の縁に開出長毛は無い
      ◆C1年草で引き抜きやすい
         ◆D小穂は小さく長さ1.2〜2mm、外花穎は長さ1mm以下【コゴメカゼクサ】(在来)
         ◆D小穂は長さ2mm以上、外花穎は長さ1.5mm以上
            ◆E第2苞穎は長さ1.6mm以下、外花穎は長さ2mm以下
               ◆F花序は長さ4〜13cm、花序の分枝点は無毛【ニワホコリ】(在来)
               ◆F花序は長さ12〜25cm、花序の分枝点は有毛【オオニワホコリ】(在来)
            ◆E第2苞穎は長さ2.2mm以上、外花穎は長さ2.3mm以上【テフ】
      ◆C多年草で大株になる
         ◆D小花は小さく、第2苞穎は長さ1.6mm以下、外花穎は長さ2mm以下
            ◆E外花穎は側脈が明瞭で、背は竜骨となる;第2苞頴は長さ約1mm【シロカゼクサ】
            ◆E外花穎は側脈が不明瞭で、背は丸く先端のみがヤヤ竜骨となる;第2苞頴は長さ1.2〜1.6mm【ノハラカゼクサ】
         ◆D小花はヤヤ大きく、第2苞穎は長さ2.5mm以上、外花穎は長さ2.2mm以上
            ◆E葉は巾1.5〜2mmで内巻きする;小穂は7〜11小花からなり、長さ6〜12mm【シナダレスズメガヤ】
            ◆E葉は巾2〜6mm、ヤヤ平坦;小穂は3〜6小花からなり、長さ4〜7mm【スナジカゼクサ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――― この頁top 
参考検索2003『スズメガヤ属Eragrostis』
◆A小穂の長さ2mm以下◆B花序は長さ3〜10cm;内穎のへりに長毛がある【ヌカカゼクサ】
                    ◆B花序は長さ20〜60cm;内穎のへりは無毛【コゴメカゼクサ】
◆A小穂の長さ2mm以上
   ◆B小穂の柄に環状の腺がある
      ◆C多年草;小穂は長さ6〜10mm;腺は小穂の柄のみにある【カゼクサ】
      ◆C1年草;小穂は長さ4〜8mm;腺は護穎の竜骨や葉身のへりにもある
         ◆D小穂の巾は1.5〜2mm;花序はヤヤ疎ら【コスズメガヤ】
         ◆D小穂の巾は2.5〜3mm;花序は密【スズメガヤ】
   ◆B小穂の柄に環状の腺はない
      ◆C多年草◆D花序は点頭する
                 ◆E稈高は60cm以上◆F花序の枝の分岐点に白毛を束生し、葉は巾1.5〜2mmで糸状【シナダレスズメガヤ】
                                  ◆F花序の枝の分岐点は無毛;葉は巾2〜3mmあり、ヤヤ平たい【シナダレスズメガヤモドキ】
                 ◆E稈高は60cm以下【コバンソウモドキ】
               ◆D花序は大きく散開する【ノハラカゼクサ】
      ◆C1年草◆D葉鞘口部と花序の枝の分岐点に長毛がある【オオニワホコリ】
              ◆D葉鞘口部と花序の枝の分岐点に長毛はない◆E小穂の長さ4mm以下【ニワホコリ】
                                                       ◆E小穂の長さ4mm以上【ベニスズメガヤ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――― この頁top 
参考検索2001『カゼクサ属Eragrostis』
(=スズメガヤ属)
◆A1年草◆B稈、葉鞘、葉、枝、小穂、小穂柄などに腺を持つ
          ◆C枝の長さに比し小穂の巾が2.5mm以上と巾広なので、ヤヤ花序が密に見える【スズメガヤ】
          ◆C小穂の巾は2mm以下で花序は疎ら【コスズメガヤ】
        ◆B腺をもたない◆C花序は円柱状で、小穂は長さ1.2〜1.7mmと微小【コゴメカゼクサ】
                       ◆C花序は円錐状で、小穂は長さ2mm以上
                         ◆D小花が大きめで第2苞穎は長さ2.2mm以上、護穎は2.3mm以上【テフ】
                         ◆D小花が小さく第2苞穎は長さ1.8mm以下、護穎は1.7mm以下
                           ◆E花序の最下の節から出る枝は1〜2本;穎果にはしばしば浅い溝があり【アンデスカゼクサ】
                           ◆E花序の最下の節から出る枝は2〜多数で半輪生となる;穎果には溝がない
                              ◆F花序は長さが12〜25cm、普通先がヤヤ傾く、花序枝の分岐点に長毛がある【オオニワホコリ】
                              ◆F花序は長さが4〜13cmで、直立することが多い、枝の分岐点に長毛はない【ニワホコリ】

◆A多年草◆B花序は穂状で、内穎の竜骨に長い開出毛がある【アメリカカゼクサ】
         ◆B花序は卵形か楕円形で、内穎の竜骨に長毛はない
           ◆C小花が大きめで第2苞穎は長さ2.5mm以上、護穎は2mm以上◆D小穂の柄に腺をもつ【カゼクサ】
                                                                ◆D腺をもたない【シナダレスズメガヤ】
           ◆C小花が小さめで第2苞穎は長さ1.6mm以下、護穎は2mm以下
              ◆D護穎は側脈がはっきりしていて、背が竜骨となる;第2苞穎は長さ約1mm【シロカゼクサ】
              ◆D護穎は側脈がはっきりせず、背は円いか先端付近がヤヤ竜骨となる;第2苞穎は長さ約1.2〜1.6mm
                                                                              【ノハラカゼクサ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――― この頁top 
参考検索1973『カゼクサ属Eragrostis』
(=スズメガヤ属)
◆A花序は円柱状に密生;小穂の長さ3〜4mm;内穎の背に開出毛がある【アメリカカゼクサ】
◆A円錐花序に分岐し、枝は明らか;内穎の背後に開出毛がない
 ◆B小穂は著しく扁平で巾が広い【コバンソウモドキ】
(=ニセコバンソウBromus brizaeformis)と同じなら別属<Y>
 ◆B小穂は楕円〜線状楕円形
  ◆C小穂長さ2mm以下;小軸は脱落性
   ◆D基部は伏臥す;花序3〜10cm;護穎に長辺毛がある
(内穎の間違い?Y)【ヌカカセクサ】
   ◆D基部より直生;花序20〜60cm;中軸は多節、枝は短かい;護穎は無辺毛【コゴメカゼクサ】
  ◆C小穂長さ2mm以上、小軸は宿存性
   ◆D小穂の柄は膨らんだ節状物がある;葉鞘、葉裏、小穂のどこかに腺点がある
    ◆E多年草;小穂6〜10mm;葉辺に腺がある
(Y??◆F稈は直生、葉巾2〜6mm【カゼクサ】
                          ◆F稈は細長く垂る;葉巾1.5〜2mm;糸状【シナダレスズメガヤ】
    ◆E1年草、小穂4〜8mm;稈脚は膝曲する
(Y??
     ◆F小穂に腺点がない(Y??、4〜7mm×1.5〜2mm;花序は疎【コスズメガヤ】
     ◆F小穂に腺点がある、7〜8mm×2.5mm巾;花序はヤヤ密【スズメガヤ】
   ◆D小穂の柄に膨らんだ節状物がない;植物全体に腺体がない
    ◆E多年草、小穂5〜20mm長×1.3〜2mm;花序枝単生
     ◆F葉巾1〜2.5mm;辺は内曲;小穂は有柄、巾1.7〜2mm・光沢ある黒緑色【イトスズメガヤ】
     ◆F葉巾2〜4mm;扁平;小穂巾1.3〜1.5mm、光沢がなく、ヤヤ紫色【ヌマカゼクサ】
    ◆E1年草;小穂3〜5mm×1〜1.5mm;花序枝2〜数本
     ◆F鞘口と花序分岐点に長毛がない;小柄は平滑【ニワホコリ】
     ◆F鞘口と花序分岐点に長毛がある◆G葉鞘は無毛;花序枝に微毛あり;小穂は緑又は赤渇色【オオニワホコリ】
                     ◆G葉鞘は有毛;花序枝は無毛;小穂は暗紫色【ムラサキニワホコリ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――  この頁top
参考検索1964『スズメガヤ属Eragrostis』
◆A花序は穂状、内穎の竜骨に長い開出毛がある【アメリカカゼクサ】
◆A花序は円錐状で枝は斜開する、内穎の竜骨に開出毛はない
   ◆B円錐花序は円柱状で長く、殆ど植物体基部から小穂をつけ、長さは30〜60cm;小穂は小さく、長さは2mm以下
                                           【コゴメカゼクサ】
   ◆B円錐花序は卵または広楕円形、長い稈の頂に着き、長さ10〜30cm(カゼクサでは時に40cmに及ぶ);小穂は長さ2〜15mm
      ◆C剛壮な植物で大株を作り、根生葉は多数で長さは30〜60cm
         ◆D茎は30〜80cm、葉は長さ30〜40cm、巾3〜4mm【カゼクサ】
         ◆D茎は60〜120cm、葉は長さ40〜60cm、巾1.5〜2mm【シナダレスズメガヤ】
      ◆C細い植物で疎らに叢生、葉は稈の節に生じ、長さは5〜15cm
         ◆D1年草、小穂は楕円又は卵形;花序の枝は双生から輪生
            ◆E小穂、小柄または花序の枝に腺点がある◆F小穂の巾は2.5mm以上;花序は密【スズメガヤ】
                                                  ◆F小穂の巾は1.5〜2mm;花序は疎【コスズメガヤ】
            ◆E小穂等の植物体に腺点がない◆F花序の枝の基部に長い腋毛がある【オオニワホコリ】
                                         ◆F花序の枝の基部は無毛【ニワホコリ】
         ◆D多年草、小穂は線状長楕円形;花序の枝は単生または双生
            ◆E側生小穂は短い柄があって斜上;植物体基部に小塊茎状の無性芽をつける【イトスズメガヤ】
            ◆E側生小穂は無柄または殆ど無柄で枝に圧着;植物体基部に上記のような無性芽はない【ヌマカゼクサ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
参考検索1982『スズメガヤ属Eragrostis』
◆A護穎は長さ約1.5mm;1年草で、全体に腺点がない【ニワホコリ】
◆A護穎は長さ約2〜3mm;小穂、またはその柄に無柄の腺がある
   ◆B多年草;護穎は狭卵形で、ヤヤ鋭頭、小穂の柄の上方に黄色の腺がある;葉は長さ30〜40cm【カゼクサ】
   ◆B1年草;護穎は卵形で、鈍頭、葉は長さ5〜20cm
      ◆C小穂は巾約2.5mm;頴の竜骨に少数の無柄の腺がある【スズメガヤ】
      ◆C小穂は巾1.5〜2mm;頴の竜骨には腺がない【コスズメガヤ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 この頁top
   syokubutu kensaku